ふぅ… 【PC購入計画(8)】

予算の見通しが立ったので、またまたPCポチってきた。

これで同店への発注は3回目になるが、
その都度パーツ構成に変更が見られるのは優柔不断のなせる業か…。

流用資産ゼロだし、い7920の一択だね…でも高いお。

ゲームがメインだったらE8500あたりで安くした方がいいかも。

それならPhenom2とか。x3 720BE面白そうだし。

上のような流れ(あるいはループ)で
店を変え品を変え、構成を見積もること約1ヶ月。
とりあえず、これが三度目の正直となりますように。


今回の構成

Core i7 Quad processor i7-920 D-0
TPOWER X58
CMPSU-850TXJP
Cetus TCDDR3-6GB-1333
WD6400AAKS ×2
N285GTX-T2D1G-OC
DVR-216DBK
Three Hundred
ZM-MFC1Plus-BK
D1225C12B4AP-14(12cm/1450rpm) ×3
CFG-120A-BK(ファンガード)
諸費用込み \162,450(計り知れない)

最後まで競合したネタ構成は

PhenomII x3 720BE  \14,460
HA07-ULTRA \11,580
Pulsar DCDDR2-4GB-800 x2 \8,800
OWL-FY1225L-EG(七色LEDファンの緑)
以下略

で、差額およそ26Kだったんだが

HTもマルチコアも知らずにロートルCPUで引っ張ってきたからには、
多少なりとも贅沢をさせてもらおうと思い、4/23を待たずに決定した次第。

ここ1ヶ月ほど逡巡しつつも、ある程度の情報や知識は補完できたし、
時間をかけた意味はあったと思う。


PhenomII x4 955 BEのベンチにも一応は目を通した。

Crysis
Far Cry 2
G.R.A.W. I

グラフだけ見ると「高負荷になるほど強いPhenomII」というイメージ。
CrysisはGPU依存じゃないの?等のツッコミはともかく

AMD-Testsystem
* AMD Phenom II X4 940 BE
* Asrock A780FullHD (Sockel AM2+)
* ZOTAC GTX 280 AMP! Edition (700/1400/1150 MHz)
* 2x 2048 MiB (4096 MiB) Kingston DDR2-1066 @ 5-5-5-15 2T
* Samsung HD250HJ
* Enermax Modu82+ 625 Watt
* Windows Vista Premium SP1 x64

Intel-Testsystem
* Intel Core i7 965 XE
* Intel DX58 SO (Sockel 1366)
* ZOTAC GTX 280 AMP! Edition (700/1400/1150 MHz)
* 3x 1024 MiB (3072 MiB) Kingston DDR3-1600 @ 8-8-8-24 1T
* Samsung HD250HJ
* Enermax Modu82+ 625 Watt
* Windows Vista Premium SP1 x64

この微妙な組み合わせで
6種類のCPUをシミュレートしただけなんだから、勘違いしないでよね!

原文→英訳 / 原文→和訳


このページを見ている奇特な方々へ

もう発注かけちゃったので今さらだけど
ツッコミどころがあったら
コメント欄でこっそり教えてくれると喜びます。

・「ブタオは鳴きがうるさいからやめといた方がいい」
・「そもそもi7ってゲーム向いてないよね。エンコ厨?」
・「リテールwwwwww」

などなど。

納品予定は2~3週間後。

「ふぅ… 【PC購入計画(8)】」への4件のフィードバック

  1. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    OSはvista?
    XPだと3Gしか認識しないから注意ね

  2. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    新PCおめ
    OSはとりあえずvista?
    XPだとメモリは3Gしか認識しないから注意ね
    後入れだとFDDも必須(OSインスコでSATAドライバ入れるのに)

  3. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    >FOX
    32bit版XPなのでGavotte Ramdisk使用。設定が面倒な割に効果は?らしいんだが、実際のところどうだろうね。
    FDDとケーブルは持ってる。この際だからXPとRAIDドライバその他を統合したCDを作ってみるか。
    ストライピングの使用感によっては、HDD-2を手動バックアップ領域に変更するかも。

    何もかも激変するため、どこがどう速くなるのか掴みにくいだろうね。最終的に回線がボトルとかざまあwwwな予感。(実は回線速度への影響も期待してるんだが)

  4. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    うちも使ってるけどGavotte Ramdiskは導入するだけならすごい簡単だよ。
    面倒なのはゲームとかを入れて使う場合、Ramdiskの内容をバックアップリストアする時かな。起動と終了に時間かかるし

    ギガLAN環境になるから早くなるとは思うけど、ルータとかも揃えないとあんまりメリットないかもね。
    NIC関係はできればオンボードの使わないで別カード買っても良いかも

O'Neill へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。