年式の古いクルマだけど、まだまだ頑張ってもらわねば。
普段メンテらしいメンテもしていないので今回は工場に預けることにした。
キーワードは「あと2年乗ったら廃車します」で値切っていく方針。
工場以外では拝めないアングル。せっかくだから堪能しておこう。
ブレーキパッドの交換やらローター研磨やらを勧められた。見積りは2万円。
しかし現状で車検は通るらしい。
後日部品を持ち込むので取り付けできるか?と聞いたらOKだったので今回は手を付けないことにした。
家に帰って調べたところ
パッドが2,900円、ローターが10,290円で、計13,190円(送料込)
研磨と変わらない金額で新品に交換できちゃうぜ。
ついでに県内の他工場に電話したら新品ローター1枚1万円でした。高っ!
オイル漏れの元をたどって見てもよくわからん。
吹いてりゃ大事だけど滲んでる程度なら車検通してくれと伝えた。
車検に通らないレベルか?と聞いたらそうでもなかったのでスルー余裕でした。
バッテリー電圧を計ってくれと言うまで何もしなかった。
点検項目に含まれてないのか。
最初に出してもらった見積りは10万ちょいだったのに、結局、錆びてたワイパーとオイルを交換しただけ。
各種割引を適用して68,000円ぐらいで済んだが、次回はユーザー車検にしようと誓った。
値切る方だって精神衛生上よろしくないもんねw
そういや12月にバイクの車検もあったわ。
納車後はじめての車検、こちらは事あるごとに整備してるので、光軸調整以外は大丈夫だと思う。
それが終わったら寝かせておいた輸入パーツを…うひひ。
てなわけで終了。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
メカに詳しいと得ですね~。
車のことはさっぱりわからないから、得意先の工場に投げっぱなしです。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
> メカに詳しいと得ですね~。
> 車のことはさっぱりわからないから、得意先の工場に投げっぱなしです。
聞きかじりの知識しかありませんお。
中途半端にクビを突っ込むより、ちゃんと稼いでプロにお願いした方がいいと思うんですけどね。
労力を無駄にしない意味でも、餅は餅屋っていう言葉、存外奥深いです。
でも、ユーザー車検はやってみるべきだと思うの。