定期点検

多くのPCユーザが抱える悩みの種。
物理的解決以外に対策手段がないもの。

それは

 ですね。

部屋の掃除は面倒だし
エア代も馬鹿にならないのに
しばらく使っているといくらでも溜まる。

挙句、
CPUファンが常時フル回転で爆音を発したり
GPUが熱暴走して大事な場面でブルースクリーンが出たり

と、ウイルスよりよっぽど恐ろしかったりする。

わずかな隙間さえあればいくらでも入り込むため
密閉度の高いPCケースでも防ぐことは難しい。

この辺のトピックは2009-03-31頃で扱ったことがある。
クリーンルームや水冷システムが不要な埃対策、その鍵を握るのが

ケース内制圧正圧

の確保だったと思う。

エアコンフィルターの装着や
テープ等による隙間埋めや
パネル開閉が楽なPCケースは
次善の策に過ぎない。
と敢えて断言してみる。

なぜなら

必要以上に抵抗が増えると冷却性能は低下するし
隙間から空気が漏れ出るだけなら塞ぐ必要もないし
毎日エアを噴いたところで入ってくる埃は防げない

…などと愚考するからである。


寄り道はこれぐらいにして

1ヶ月あまり経過したPCがどの程度埃まみれになったのか点検してみた。

Tメッシュ Tファン
まずトップ面。
排気→吸気に変更しているが、フィルタもファンもキレイなものだ。
やや目の粗いフィルタに不安が残るものの、概ね良好といったところ。

Fメッシュ Fファン
続いてフロント。
元々ケースに付いていたフィルタだが、これも防塵機能は気休め程度か。
ファン側に埃が付着していなかったので、まぁ良しとする。

Rファン 
さらにリア。排気側からの侵入は一切考慮していない。
ケース内を通過する埃を量るため、あるいは壁に当たって巻き上がった埃の再吸入を防ぐため、ケース外側へフィルタを装着してみるのもいいかもしれない。
排気ファンはここ1点のみなので、こまめに取り替える必要があるだろう。

CPUファン 
CPU周り。
今のところ埃らしきものの付着は見られず、ひとまず安心といったところ。

グラボは撮影が面倒だったので今回はパスしたが、密閉型後方排気の実力については次回の点検に期待。

Sメッシュ Sファン
さて問題のサイド面。
造りの良さが目立ったAINEX製フィルタは、期待していた以上に埃を捕まえてくれたようだ。ファンへの付着はほぼ皆無と言ってよいレベル。

Sメッシュ2 
エア吹きの後、水で洗浄したフィルタを再装着した。
ネジ止めする箇所(フィルタ四隅)は丸く凸処理が施されており、設置面からわずかに浮いた状態になるが、サイドパネルに密着させようと取付面(表裏)を変えたらファンが接触して回らないという罠。
結局、わずかな隙間には目をつぶって元通りにネジ止めした。

あまりに景気良く埃を吸ってくれたので、サイドだけ回転数を落として運用することにした。直後に目立った温度変化は見られず、高負荷以外は問題なし。

ここに埃が溜まったのはフィルタ性能や風量の問題だけではないだろう。サイドファンの設置面が埃の発生源である窓や机に近いせいかもしれない。

ケース表面やモニタにも若干の付着が見られる。
窓網と机上はまめに掃除せねば…。
(もちろん床もだが)

いずれにせよ、ケース内圧を意識した成果は十分に感じられた。というのも、同じ部屋に設置した旧PC内の埃がまたもや酷い状態になっていたからだw
(余裕ができたらこちらにも吸気ファンを追加しよう)

フィルタ清掃は1ヶ月に1~2回ペースで十分だと思われる。
ファンやフィルタのネジ穴がバカになる心配もなさそうだ。

最後に、お線香の煙で各所の吸排気を確認。
採光の関係で見にくかった点もあるが、フロントベイやサイドパネルの隙間から煙が吸い込まれることはなかった。(この辺はいずれ動画でも撮って再検証してみたい。)

以上で今回の点検は終了。

さあ、はやく戦車を直す作業に戻るんだ。

「定期点検」への6件のフィードバック

  1. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    油冷と言えばGSX-R1100を思い浮かべてしまうんだぜ。

    ニコ動が混んでるのでようつべで探してみた。
    http://www.youtube.com/watch?v=BMv6OqJ1O-A

    馬鹿力のバリエーションに「冷蔵庫PC」なんてのもあるわな。

    もうね…
    ノーパソばらしてGSX-R1100のフロントカウルに埋め込めばいいと思うんだ。
    もちろん埋め込んだパーツが本体でバイクは冷却装置な。
    これで世界最速空冷モバイルPCの誕生だ。

  2. SECRET: 0
    PASS: 8b233b594e14ded86b94e9a61c42dba0
    ♪topがお洒落になってて違うトコ飛んだのかと思ったw
    σ(・・*)トコも随分前に背景を黒に変えてみたんだけど・・・
    全然お洒落ぢゃぁない・・・(ノ_・。)ウゥ・・・。
    元から決まってる黒背景が落ち着いた感じじゃないから
    カッコ良くなんないのよね・・・。
    背景に合わせたらどうしてもアニメチックになっちゃうです。
    ~記事に関係ないカキコでお邪魔しましたぁ_〆(・・ )ジュリ♪

  3. SECRET: 0
    PASS: 47c53f96091c014f1379b969e518dd43
    ここで使ってるのはノベル用のテンプレなんだけど、モノクロ写真の雰囲気に惹かれて導入してみた。自分でデザインする余力もないし、当分このテンプレのお世話になると思う。

    アバタ以外の機能面ではFC2の方が使いやすいかもしれないけど、Yahoo!ブログにも色々なスキン・背景があるから、これだ!と思うデザインが見つかるまで、片っ端から試してみるのもいいんじゃないかな。

  4. SECRET: 0
    PASS: 47c53f96091c014f1379b969e518dd43
    http://www.seytec.jp/syouhin/pc/etc/tidybox-crtg5/use-kyebord.jpg

    これなんてオーブンレンジ。

    >Tidy(タイディー)シリーズは、ファンで内部に空気を送り、隙間から排気をすることでホコリが入らないようにしています。

    理屈は正圧ケースと一緒だne

    不織布を買い込んだので蚊帳でも作ろうかね。
    中の人が窒息しないよう祈っててくれ。

FOX へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。