ケースはP180Bにほぼ決め。
グラボはHD4870シングル。どう考えてもGTX285は高すぎる。
4870の実売価格を考えると、自分で組んだ方がかなり安くあがると思う。
その分はCrossFireに期待。
構成:
i7-920 / X58-Pro / HD4870 / 6GB / 1TB / P180B / 3年保証
VIP G-Spec i7920X58P/GTX285
GTX285→HD4870
CM690→P180B(差額\7,000?)
\131,899+\7,000?=\138,899
VIP G-Spec i920X58P/98GTX+
9800GTX+→HD4870
3GB→6GB
NineHundred AB→P180B(差額\0?)
\133,700
VIP G-Spec i940X58P/HD487
i940→i920
3GB→6GB
CM690→P180B(差額\7,000?)
\128,200+\7,000=\135,200
できあがるものは一緒なんだが…。
パーツの価格変動を反映していないか、ダウングレードの価格設定が高いのだろう。
とりあえず2番目で再度見積もりをしてもらおう。
ついでに質問も。
「・ユーザ自身がケース開閉/内部清掃(埃掃除)/埃フィルタ脱着洗浄を行った場合でも保証は受けられますか?」
3年も放置とかありえんし、不可だったら自作。
構成パーツ実売価格
CPU : Intel Core i7 920 BOX \28,843
MB : MSI-X58 Pro \20,678
RAM : Transcend JM1333KLU-2G (DDR3 PC3-10600 2GB) \9,537
ケース : ANTEC P180B \15,940
電源 : AcBel PC6024-12F65/70A-80P \12,901
HDD : HGST HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200 16MB) \7,945
DVD : LITEON iHAS120-27 \2,620
VGA : PowerColor AX4870 512MD5 \19,769
小計 : \118,233 +送料
BTOとの差額は、約\15,000。
節約してもいいし、2GPUに備えた電源に換えてもいいな。
…そうこう模索している中、ここを見つけた。
GM9248RA
・台数:1台
・オペレーティングシステム(OS):無し
・CPUの種類:LGA1366 Core i7 920(2.66GHz/L2 256KBx4/L3 8MB)
・CPUファン:標準装備品または準拠品
・メモリー:Corsair TR3X6G1333C9 DDR3 1066MHz 合計6G 2GB三枚
・マザーボード:ASUS P6T X58+ICH10R 6(DDR3/1600/1333/1066) 2(PCI-Ex16(2.0)) 1(PCI-Ex1) 2PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA 1394
・ビデオ:Sapphire RADEON HD4870 PCI-Express x16 /512MB DDR5 /DVI-I /TV-OUT
・TV キャプチャー:無し
・サウンド:Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
・Ethernetインターフェイス:ネットワーク LAN オンボード機能
・IEEE1394インターフェイス:IEEE1394 オンボード
・サイレントケース:無し
・HDD1:WD WD6400AAKS 640GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
・HDD2:無し
・FDD:MITSUMI FA404MX FDD+16in1
・光学式ドライブ1:NEC AD7200S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R20 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク Neroソフト付属
・スリムケーブル:無し
・筐体:Antec P-180 V1.1 電源なし
・電源ユニット:Antec EARTHWATTS EA650 650W
・キーボード:無し
・マウス:無し
・スピーカー:無し
・ディスプレイ:無し
・アプリケーション:無し
・ケースファン:無し
・パーツ合計:129032 円
・延長保証料金:4095 円
・小計:133127 円
・(内消費税):6339 円
・送料:2100 円
・代引手数料:1397 円
・合計金額:136624 円
ついでにここでCrossFireに必要な電源容量を試算してみた。
【CPU】 Core i7 920 2.66GHz 45nm L2/256B×4 L3/8MB
【M/B】 25W - 普通のM/B
【VGA1】 ATI RADEON HD4870 X2
【HDD1】 WesternDigital WD6400AACS 640GB 16MB
【光学ドライブ1】 SONY NEC AD-7200S
【FDD】 FA404M USB 7 in 1 Media Drive
【メモリ】 IO DATA DY1333-2G (4400mA 1.5V) ×3
【合計 ☆ 消費電力】 [ 492.7W(最大時) ]
【電源】 Antec EA-650 ■ 650W / 45A [12V] / 25A [5V] / 25A [3.3V]
Antec EA-650
【ライン別】 ピーク 12V 5V 3V アイドル
【電源容量】 650W 45A 25A 25A 650W
【消費電力】 492.70W 38.21A 6.84A 0.00A 143.53W
【運転出力】 75.80% 84.90% 27.36% 0.00% 22.08%
【12Vの内訳】 12V合計 12V1(CPU以外) 12V2(CPU)
【電源容量】 45A 45A 22A
【消費電流】 38.21A 27.37A 10.83A
【運転出力】 84.90% 60.83% 49.24%
これ以上は勘弁してくれってレレルかな。
HDDを増設する予定はないけど、RAID組んだら確実に終わりそうだ。
どっかで見たけど
・ゲーム用(デュアルコア+ハイエンドGPU)
・エンコ用(クアッドコア)
の2台に分けた方が幸せになれるかもしれん。
しっかしTakeOne安いんだが…
http://www.wonder-v.co.jp/cgi-bin/custom.cgi?model=GM9248RAで
全て「なし」にすると面白いw
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
vistaじゃないならメモリは3Gあれば十分です。というか基本的に3G以上は認識しません。
うちはramdiskとして使ってますけど、通常使用であればいらないかも。
CrossFireするならかなり爆音+ボード等の取り捨てが必要かも
1枚VGAにして音源ボードとかを買っても幸せになれるかも
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
うちの場合、PCIの:Sound BlasterとGbイーサカード 、PCIEの地デジカードGV-MVP/HS2を最低限取り付けたかったので苦労しましたね。
2スロ占有でCFとかだと実質他の拡張カードがほとんど使えないと思って良いかもしれない