PC購入計画(6)

苦節○週間、
ようやくPC本体をポチってきた。

大阪浪花の1’s
ここはBTOにCorsair電源やSilverstoneケースを選べるのがいいところ。
今回は予算の都合でSST-FT01Bに届かなかったが、差額をHD液晶に回して幸せになる計画。

ワンズ 注文番号

Core i7 Quad processor i7-920 (2.66GHz/8MB=L3/ 4.8GTsec/TDP130W ) 28,940円
Cetus TCDDR3-6GB-1333 9,140円
P6T 商品購入時に同時に使える3400ポイント付き!! 27,950円
CMPSU-650TXJP 12,350円
WD3200AAKS x2 8,800円
FA404M(B)(ブラックベゼル) 2,590円
CM 690 (RC-690-KKN2-GP) 11,480円
GGW-H20N BOX ブラックベゼル 16,320円
ZOTAC GTS 250 DVI AUDIO 512MB(ZT-20101-10P) 15,980円
セットアップA(OSインストールなし) 3,000円
小計 136,550円
送料 4,700円
合計 141,250円

組んだ状態で送ってもらうのに送料が高いのは箱一式と合わせて2個口だから、というのは容易に想像できるとしても、1ポイント=1円の値引きがカートに反映されないのはいかがなものか。
よくできたサイトだけに説明不足な点が実に惜しい。

予算の制約はあるにせよ、他所のBTOと違ってほぼ自分の希望通りに構成できたと思うのだが…。


密閉クーラーに惚れたZOTAC GTS250について、下のような記述を発見した。
(記事の内容は1GB版)

ZOTAC「ZT-20103-10P」は搭載メモリGDDR3 1GBが特徴の製品で、コア/メモリクロックは738MHz/2200MHzの定格動作。ブラケット部はDual DVI/TV-OUTで、給電コネクタがPCI Express 8ピン×1仕様となる点に注意が必要。付属品としてDVI→D-SUB変換コネクタやDVI→HDMI変換コネクタ、S/PDIF内部接続用ケーブル、 6pin(x2)→8pin電源変換ケーブルなど。価格はアークで1万9480円というもので、メモリ1GB版ながら2万円割れとなる点もポイント。 (ascii.jpより)

さすがリネーム版…。
SLIとかどうでもいいんだが、
これだったら6pinx1のにしとけばよかったんじゃね?

軽く凹みながらも電源の仕様を再確認。

Connectors Included / TX650W
ATX 24 pin & 20 pin compatible x1
EPS/ATX12V 8-4 pin x1
PCI-E 8 pin x2
SATA x8
4 pin Peripheral x8
Floppy x2

重畳々々。
ちょっと感動しちゃったぜ。

というか
SLIとかホントどうでもいいんだが

最初にpin数まで確認しとけよな! (´・ω・`)

「PC購入計画(6)」への1件のフィードバック

  1. SECRET: 1
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    PCワンズって佐川で配送らしいね。
    大阪の佐川って海外輸送より輸送テストに適した(悪い意味でw)ところだからなぁ
    それだけで嫌かもw

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。