ナマモノっすか

鎌ベイアンプ(・∀・)イイ!と思ってたんだけど
「液晶の隣に無理なく設置できて音質もそこそこなパッシブスピーカ」
ってのをさがすのも面倒なので、某オクでアクティブスピーカをポチってきた。

JBL Creature(Creature II ではない)が中古で3,000円。
年式の割に高い気もするが、届いた商品のコンディションは良。
手持ちの松下製ミニコンポよりマシな音で鳴ってるし、
無音時はノイズも感じられず静か。

新品で3,000円のスピーカと比べてもしょうがないのだろうけど
この価格では十分満足できる品質でした。

(でもコンデンサの寿命はちょっとだけ気になる)


JBL Creatureを新品で買った気持ちになって
製品なりの欠点を挙げるとしたら…

ヘッドフォン出力なし
もともとアダプタをつないでヘッドフォン/外部スピーカと分配してるので、不要と言えば不要。

剥きだしのサテライト
何かホコリよけを被せなきゃ、という気持ちになる。


こんなのとか。

ミニ帽子
こんなのとか。

軽すぎるサテライト
ズレても気にしない方向で。
このデザインゆえ、バネで持ち上げてブラブラさせるといいかもねw

ボリューム操作時のノイズ
触れた瞬間だけノイズが乗るので
GNDをつなげば解決するかもしれない。(しかしどうやって?)

JBL creature IIのボリュームはタッチセンサーを使用しております。ボリュームコントロールの時には小さく「プチ、プチ」と音が出る事がありますが、これは故障ではございません。

仕様ですか。

アースがとれていないパソコンに接続すると、タッチセンサーボリュームの反応が鈍くなる場合があります。その場合、パソコンの金属部分に触れながら、タッチセンサーを操作すると問題なく動作する場合があります。
又、パソコンの電源プラグの極性を変えてコンセントに接続すると(電源プラグの左右を反転して接続すると)改善する場合があります。

ほぅほぅ。PC→Creature→俺っすか。
前出のノイズとあまり関係なさそうだけど、試してみよう。

あと、音量操作がもっさりなタッチ式だけにミュートボタンは必要。

…と思ってたら

JBL creature IIの右サテライトスピーカーにある+ボリュームとーボリュームを同時に触れるとミュート機能が働く設計になっています。+とーどちらかに触れるとミュートが解除され音がでます。ご確認ください。

そういや起動時はミュート状態だったw

背面メインスイッチ
待機電力低そうだし、電源つけっぱでいい…ってもんでもないな。
たとえ前面スイッチだったとしても、押し込むときに本体ごとズレて鬱陶しいかも。

このデザインから考えられる点として
「背面スイッチでスタンバイ」→「本体に触れるだけでON/OFF」
が正解に近いんじゃないかとw

サブウーファ前面に直立しているトーン調整の扱いやすさに比べて、
電源と音量は改善の余地ありだと思う。
頻繁に音質弄るユーザを想定しているとしたら、
それはそれで面白いんだが。

7年前に出た製品に注文をつけたところで詮無きことではあるし
ありのままを受け入れることにしようかね。

さて

PC関連の買い物は、ひとまずこの辺で完結。
CPUクーラーがまだだけど、現状で別段遅くも五月蝿くもないし
くにおくんの保証が切れるまではこのままでいい。

ここ1ヶ月でずいぶん散財しちゃったから、クレカの引き落としが怖いねw

「ナマモノっすか」への1件のフィードバック

  1. SECRET: 1
    PASS: 8b233b594e14ded86b94e9a61c42dba0
    ちょっと凶暴なバケラッタ見たい(o^∇^o)ノニャ。
    それとか何かのゲームで出てきそうな変なモン…w
    …空飛ぶメタル生物とか・・・( ´艸`)ププッ♪

    真ん中のがまだ可愛い顔。左右のは憎たらしい顔ゾヨ!
    まぁ、でも真ん中がボスなんだろうけど…(*´∇`*)ウフフ
    …思ったままにカキコ_しちゃいました♪

    それでは又御機嫌よう さようならっと・・・ジュリ_〆(・・ )♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。