DELLマジック

先日紹介した「ノートPCでFPS」→「安いノートとPS3で妥協」の知人から連絡があった。

『パソコンショップ見てきたけど、やっぱりデスクトップにする』

で、またまた機種選定と見積りを頼まれた。

「条件は?」
「あいせぶん」
「i5-750じゃあかんの?」
「あいせぶん!」

聞くところによるとショップの店員に「i5は中途半端」とか言われたらしい。
全国のi5およびHTオフのi7ユーザに謝れ。

その他の条件は、ブルーレイディスクにそれなりのグラボ、とのこと。
うだうだと調べて候補を提示した結果、3年保証の内容と「15,000円OFF」の一文で

DELLのStudio XPS™ 8100(モニタセットパッケージ)にほぼ決まった。

i7-860に2GBx2+1GBx2の変則6GB、グラボはデフォでGT240、HDは500GB-7200rpm、OSはWin7-Home-64bit。

+10,500円でブルーレイコンボをブルーレイディスクに
+1,499円でDELL製21.5インチ液晶を三菱製23インチに
+13,650円で保証期間を3年(勝手に事故・盗難損害がついてくるので割高)
に変更。

概算で155,000円+1,575円(モニタ送料)

せめて15万を切りたかったところだが…こんなものか。

知人がショップで見てきたBTOパソコンには、ほぼ同価格でGT240より格上のGTX260が乗っていたらしいが、OSが32bit版しか選べなかったために却下。しばし逡巡の末、DELLオンラインでの見積り内容にGoサインが出た。

しかし、キャンペーン内容をよく見ると
本体160,000円以上ご注文で15,000円OFF」という記述が。

釣られた?


少しでも安くしたいが、他と比べて見劣りしないのがいい、と言う知人に確認してみた。

「15,000円引きのキャンペーンって、本体16万円以上じゃないとダメみたい」

「え゛ー?!」

「まぁまぁ…で、ロハで交換できるとしたら、ハードディスク1TBとGTX260のどっちがいいと思う?」

「500GBっていまどき少ないよね…でもGTX260ってこないだ見てきたのと一緒…」

「起動ディスクに1TBもいらないと思うよ。で、このGT240をGTX260に変更するとだね…」

NVIDIA(R) GeForce(R) GTX 260 1792MB (DVIx2/TV-Out付) [+ 12,600円]

見積書画面には

15,000円(税込)分ディスカウントされました!

の一文が加わり、合計金額は

概算で152,600円+1,575円(モニタ送料)

( ゚Д゚)ハァ??

「さらに、このGTX260を省電力&DX11対応のHD5770に変更すると…」

ATI Radeon(TM) HD 5770 1GB (DVIx2/HDMI/DP) [- 6,300円]

ディスカウント内容は変わらないまま

概算で146,300円+1,575円(モニタ送料)

(;  д ) ゚ ゚

それから間もなく、知人はご満悦でクレカ決済を済ませるのだった。

とまあこれにて一件落着。
さて…

これだけやったんだから仲介料くれよ>DELL

【心の声】
最初に勧めたワ○ズなら
良マザーと良電源とCPUクーラーが付いてこの値段だけどね…
ショップの保証は1年しかないんだ…
サポセンだって存在しない……いや、俺なんだろうけど…
だからこそ忘れてくれ…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。