2,940+(410+1,890)x12=30,540
以上がAT-X(e2)視聴にかかる年間費用。
これでSD画質なんだぜ。
アンテナ無料キャンペーンは1年継続が条件。
2年目までにHD化しなかったら解約だろこれ。
で、結局自前でアンテナ買いましたが…。
恐るべし無料期間。
レグザの予約表が新作&近作アニメで埋め尽くされる気分といったら!
そんな幸せな日々も今日で終了です。
もうじきスカパーから問い合わせの電話がかかってくると思う。
どうしよっか…。
以下に俺の背中を押してくれるかもしれない貴重なテンプレを転載しておく。
● 音声ビットレートとハイカット情報 (2011年10月初旬暫定対応)
↑(低音質)
TVS 192kbps 15kHz with 途中低レート機器の可能性
放送大学(BS 常時) 2ch 128kbps 18kHz(レート不足)
放送大学(地上 SD時) 2ch 128kbps 18kHz(レート不足)
放送大学(地上 HD時) 2ch 192kbps 20kHz?
BS-TBS 144kbps 15kHz
AT-X HD! 144kbps 16kHz
BS朝日 192kbps 15kHz
TVO 192kbps 15kHz
NTV 2ch 192kbps 15kHz (1ch 192Kbps 24KHz)
MX 192kbps 15kHz
TBS 192kbps 15kHz
EX 192kbps 15kHz (5.1ch 320Kbps)
TX 192kbps 15kHz
CTC 192kbps 15kHz (1ch 128Kbps 18KHz / DualStereo 144Kbps 15KHz)
BS-J 192kbps 15kHz
TVK 256kbps 20kHz(ほぼ全ての番組で変態ハイカット)
TVA 192kbps 20kHz
CX 192kbps 20kHz
NBN 192kbps 20kHz
WOWOW PRIME/LIVE/CINEMA 2ch 192kbps18KHz (5.1ch 384Kbps ハイカット未計測)
FOX bs238 2ch 192Kbps 18KHz
BS ANIMAX 2ch 192Kbps 18KHz
BSスカパー! 2ch 192Kbps 18KHz
BS日テレ 256kbps 16.7kHz, 18kHz 二段階ハイカット
AT-X(e2) 256kbps ハイカットなし 【HDより高音質】
KIDS-HD(e2) 256kbps 20kHz
BSフジ 256kbps 20kHz
NHK地上 2ch 256kbps 20kHz (Mono:64kbps 14KHz, Dual-Stereo:144Kbps 15KHz, 5.1ch:320kbps 14,15,16KHz)
J-Sports(BS) 2ch 256Kbps 20.25KHz
BS11 2ch 256kbps 20.25kHz (第2音声:2ch 192Kbps 18KHz)
NHK衛星(BS1/BSプレミアム) 2ch 256kbps 20.25kHz (Mono:72kbps 15kHz, Dual-Stereo:192kbps 18kHz, 5.1ch:384kbps?)
↓(高音質)
● BSデジタル放送の解像度とスロット数(1slot≒1.06Mbps)
BS1 1920*1080, 23スロット
BSプレミアム 1920*1080, 21.5スロット
BS-TBS 1440*1080, 24スロット
Star-ch HV(1) 1440*1080, 15スロット
BS11 1920*1080, 18スロット
TwellV 1440*1080, 15スロット
【上記以外】 既存局1920*1080, 24スロット / 新規参入組1440*1080 16スロット
BS1とBSプレミアムはデータ放送などの違いから映像ビットレートは殆ど差は無し
※ 将来開局予定(有料放送)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0906/11/news095.html
● 専門有料チャンネルの解像度とビットレート
・スカパー!e2 MPEG-2(可変ビットレート,1slot≒0.81Mbps)
AT-X 720*480,9.66slot≒7.8Mbps ※ スクイーズ表示・HD送出からダウコン
KIDS 1920*1080,24slot ※ 画角情報有・有料衛星局で最高画質
ANIMAX 1440*1080, BS16slot(映像15Mbps) ※ 2011年10月よりHD化
・スカパー!HD H.264 MP@L4(統計多重可変ビットレート)
AT-X 4.0-7.8Mbps / KIDS : 6-10Mbps / ANIMAX : 8Mbps?
→ビットレートは統計多重の為、同一トラポン内のチャンネル放送状況によって大幅に左右される(休止してるチャンネルが多い深夜帯等はビットレートが上昇)
※ スカパー! …低画質なのでここでは割愛。
2010/06~ ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000025399.pdf
● 地上デジタル放送の解像度
KBS京都 1920*1080
サンテレビ 1920*1080
三重テレビ 1920*1080
奈良テレビ 1920*1080
マルチ編成 720*480(NHK、MX、放送大学の一部の時間帯で行われている)
【上記以外】1440*1080
● NECマスター使用局(キー局系列、U局、BSの順)
NTV, TBS, EX, TX, MBS, ABC, TVO, THK, CBC
MX, TVS, CTC, GTV, GYT, GBS / NHK BS, BS-TBS, BS11
● 東芝マスター使用局
CX, KTV, ytv, NBN, CTV, TVA / tvk, MTV, SUN, KBS / BS-A, BS-J, BS-Fuji
NEC. : 動画部分破綻少なめ 静止画部分レート低め 音質悪い(例外あり・最新型は良い模様) ファイルサイズ小さめ
東芝 : 動画部分破綻多め 静止画部分レート高め 音質良い(例外あり) ファイルサイズ大きめ
このご時勢、HD化すれば地方民ホイホイになるかもしれないe2のAT-Xだが、BDありきの商法だと諦めるべきか。
もったいない話だ。