箱車に乗って

Exchange経由のメールが本アカと2重に届くのが嫌で、Boxcarを導入しました。

これに併せて、節電とスパム防止のため、すべてのメールアカウントを毎時フェッチに設定しました。
Yahoo!メールはプッシュ通知に対応しているようですが、転送するとYahoo!側のサーバでメールが削除されてしまうのと、普段からスパムや広告が多いため、プッシュ通知は切ってあります。オークション入札時などはその都度プッシュ通知をONにすればいいでしょう。

この辺の手間が魅力的でもあり煩わしくもあるという二律背反。
あうぽんは確実に私の日常を侵食し続けています(笑)

とりあえず使用頻度の高いezwebとgmailでテスト。

画像-035

Boxcarのお仕事は着信メールの件名を通知するだけです。ロック画面に表示しない設定もできます。
第三者に見られて困るようなメールはないと思いますが、メールボックスを開けばいいだけの話ですので特に問題ないかと。この手間がどうしても許せない人には向いていないアプリかもしれません。

着信時の動作を”Don’t open anything”、Update Badgeをオフにしてホームの辺境にでも置いておけば、Boxcarの存在すら忘れてしまいそうです。
また、着信禁止時刻やアカウント別の通知音といった設定項目も豊富です。
Twitterとの連携で真価を発揮するアプリだとは思いますが、TL通知以外ほとんど使いこなせていませんので、メールサービスに限定した感想をつらつらと述べてみました。

ともあれこのサービスが無料で提供されていること自体が驚きです。
と同時に並々ならぬ野心を感じないでもありませんが。


先ほどBoxcarのサーバが死んでいましたが、程なくして復旧。
ほんの少しTLが賑やかになったものの、多くの方にとっては慣れたイベントのようですね。
設定画面でNeverを選んでSaveね。おkおk。

とはいえ急を要する用件を抱えている場合や、着信に気づかず放置してしまった場合は致命傷になりかねません。
こんなこともあろうかと、僕は毎時フェッチだけは最後にとっておく♪
さすがにBoxcarに任せきりな人はいないと思いますが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。