私の(mio)宇宙(Qos≒Cosmos)

その後、実機で確認できたことを追記します。

■skype(内蔵カメラと内蔵マイクでのビデオチャット)
■TSファイル再生(プレイヤー/CODECとも追加不要)
■地デジ受信(CATVパススルー)

これで必要な機能がほぼ全て網羅できました。

トラックパッドの感度やキーボードのタッチも不満なし。
3Dゲームなどは試していませんが、ここまで申し分のない快適さが味わえています。

よい買い物ができました。


追加購入したもの。

■WiMAX端末(AtermWM3800R)
RaCouponのサポート付き2,280円プランを選びました。
2年間の維持費ではおそらく国内最安。特典など要らないのです。
(けどクレードルは欲しいかも)

01_px240.jpg

■miniB-CASカード
送料・代引手数料込みで2,000円。電話の翌日に到着しました。

IMG_7806.jpg

■同軸ケーブル
玄人志向の3m、480円。画像なし。

■ヘッドセット EHS013
病室で夜間使用するために購入。1,980円。
香港E-BLUE製。ノイズキャンセラーすら付いていない廉価品です。
周波数特性は20~20,000Hzと音楽鑑賞向きではありませんが、地元のPCショップで通販より安かったのと子供ウケしそうなゴツいデザインに惹かれて衝動買い。

IMG_7807.jpg

少しオーバーサイズでしたが、何とか想定の範囲内に収まりました。
これよりコンパクトな造りだと耳元をカバーできなかったはずです。

IMG_7823.jpg

軽い装着感のおかげで何とか気に入ってもらえたようです。ひと安心。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。