久々にPCと戯れてみた結果

忘れないうちに今回の経過や手順を書いておきます。

・青デジ子に「Error Occured」の呪い。
・RAIDが立ち上がらなくなる。
・SATA抜き差しで何とか起動。

ここまではいつもの流れです。

・HDDクローン化無料ソフトEaseUS Todo Backupを知る。
・次期システムディスクとしてSSD(256GB)を購入。

・TS録画が順調のためバックアップ領域が不足。
・SSDを導入できないまま積み状態に。

そうこうしているうちにトラブル発生。

・BIOSが立ち上がらず、MBの電池切れと断定。
・金欠に目をつぶって外付けHDDを検討。
・最初はベスト電器、次にグッドウィルへ走る。
・ボタン電池とHDDその他を購入。

・よせばいいのに特売品のCPUクーラーを購入。

・帰宅後、電源含めてほぼ全バラにする。

・各パーツの汚れを落とす。

・試行錯誤の末にクーラー装着。

・とりあえずパーツを組み上げる。

ここからが本番です。

・Dドライブのデータを外付けHDDに退避させてフォーマット。

01.jpg

・RAID(C:とD:)のクローンをSSDに作成
・当然のごとくクローン後のSSDが2ドライブに。

05.jpg

・電源とSATAの抜き差しとBIOS変更の末、起動を確認。
・SSDのパーティションサイズに不満。
EASEUS Partition Masterを導入してSSDのパーティション変更。
・何度かクローン化を試みるが悉く失敗。

・覚悟を決めて元ドライブのパーティションを統合。
・クローン後のSSDが1ドライブに。
・起動を確認。
・乱れきった配線を見て途方に暮れる。←イマココ

インプレのようなもの↓

続きを読む 久々にPCと戯れてみた結果

エンコ道?いやいや。

最近になってPT2で番組録り始めたのですが、24H体制で2CH同時録画してるとそりゃあもうHDDの容量が足らんわけですよ。ただでさえ厳しいのに…。

そこで動画ファイルの保管方法を検討しているのですが、mp4にエンコしたときの画質が酷い。
動きのあるシーンで縞々の残像が気になります。

良い設定が見つかったとしても、エンコにかかる時間が割に合わないという問題もあります。
ほんと、エンコ職人には頭が下がりますね。

とりあえず
A. 画質を劣化させずに保存(TSファイル)
B. ノイズを軽減して圧縮(mp4ファイル)
の二通りを試すことにしました。

このブログは本人の備忘録なので、忘れないように手順をまとめておきます。

1.
Multi2DecWinでスクランブル解除(***.ts → ***_dec.ts)
容量は変わりません。BS放送の30分枠でおよそ3.9GBです。

2.
HDTVtoMPEG2.exeでCMカット(***_dec.ts → ***_dec.0001.0000.ts)
3.9GBが3.16GBに。およそ80%まで削減されます。

ここで止めておけば画質の劣化はありませんが容量的には焼け石に水。
他の端末で再生するのも難しい状況です。

3.
BonTsDemuxでエンコード(***_dec.0001.0000.ts → ***_dec.0001.0000.avi/mp4)
定番ソフトのBonTsDemuxでx264形式にてエンコードしてみました。

デフォルトのオプションに hq -deinterlace と -thread 4 を追加しています。
-thread 0 を指定すると8コア全て使用するものの、途中でPCが落ちます。

結果、22分かけて264MBのファイルができました。
インターレース解除のおかげでノイズは気になりません。

続きを読む エンコ道?いやいや。