XPのHotFixおよびRAIDドライバ統合CD

下記のソフトを用意すれば作れるらしい。
単体でも有用なものばかり。

nLite Guide
OSインストールCDへのSP統合から、不要なコンポーネントの削除、無人インストール用応答ファイル作成、
ドライバ・hotfix・アップデートパックの統合、XPデフォルトのお節介機能の削除・無効化、Uxtheme.dll等のパッチ当てやTweak、ISOイメージファイル作成、そしてブータブルCD/DVDの作成(1.2Beta以降)まで、ウィザードに沿ってこれ一つで全て行える高機能なフリーウェアです。
肥大化しがちなSP統合インストールCDの軽量化が可能です。

v1.4.9.1

Windows Updates Downloader
WUD allows you to download all of the current Windows Updates using a simple interface. All of the updates are contained in Update Lists (ULs) which allows you to choose which updates you want for which version of Windows. Once WUD has complete it’s downloads, you simply integrate them into your Windows source using one of the many popular tools such as nLite.
Version 2.40 Build 1299
Update Lists (ULs) Windows XP Service Pack 3

RAID: インテル・デスクトップ・ボード用インテル® マトリクス・ストレージ・マネージャー・ドライバー
STOR_all32_f6flpy32_8.7.0.1007_PV.zip

Virtual Floppy Drive 2.1
vfd21-080206.zip

今回は汎用性を重視してnVIDIAチップ対応や無人セットアップは考慮しなかったけど、運用に応じて複数のCDイメージを作っておくのがいいかもしれない。


手持ちのSP2にSP3/HotFix/RAIDドライバと欲張ったらCD容量超えたので、SP3とRAIDのみ統合して焼いた。プロダクトIDをよく見失うので、無人オプションは外せなかったというオチ。
今すぐ試し斬り…じゃなくて早くPC届くといいのに。

ついでにGavotte_Ramdiskを試してみた。

Gavotte Ramdisk まとめWIKI
Gavotte_RAMDisk_1.0.4096.5_200811130.7z

リンク/ジャンクション作成ツール
symlink-1.05-x86.cab 32bit版
- リンクの設定 : >LN -j <ソースフォルダパス> <ターゲットフォルダパス>
- リンクの解除 : >RMDIR <ターゲットフォルダパス>

元々1GBしか積んでないんで、512MB確保してPapermanをフォルダごと入れてみたが、効果の程は微妙。通信やら同期やら裏で動いてる監視プログラムが足を引っ張る感じ。
まとまった容量を確保して、ページングファイルとかAdobe関連に回した方が良いかも。

とまあこの辺は予想の範疇だったわけだが

PC98時代を思い出してちょっとホコホコしたのは内緒だ。
(あの頃はVRAM→RAMディスクだったけど)

「XPのHotFixおよびRAIDドライバ統合CD」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。