巷ではデュアルブート環境が復活の兆しとか。
そこでDドライブにWindows7のRC版(製品候補版)をインスコしてみた。
もちろん64bit版である。
Windows7のデスクトップ。Vistaっぽいような。
ガジェット機能なども豊富。
しかしClassic環境に慣れた俺は「マイコンピュータ」を置きたくなってしまう…。
ペイントは非常に使いやすく進化していた。
ペースト後のトリミング機能は秀逸。
計算機もいい感じだが、操作音がほしいところ。
パフォーマンスも測定してみた。HDDアクセスがボトルネックらしい。
さて、問題の互換性。
SoundBlasterはOK。
と思いきや、XtremeGamerとしては認識していない様子。
Creative製各種コンソールはことごとくエラー。(x86互換モード含む)
音は出てるから何とかなりそうではあるが…。
TVキャプチャ(GV-MVP/RX2)はニントモカントモ。
アイオーがx64対応ドライバを出してくれないとダメな感じ。
最後はネットゲーム。
Windows 7 WikiでGameGuardエラーが報告されていたA.V.Aだが、ダメもとで起動してみた。
やっぱりダメでしたw
今のところ32bit版を使うメリットは感じられないので、もう少し様子見かな。