ちょっと紅茶でも飲んでくる

土曜は絶対晴れる、と確信して迎えた朝。少々寝坊。
おろしたてのブーツとジャケットを纏って、ツーリングに行ってきた。

R329で東海岸を北上。海も空も鮮やかな行楽日和。車の量が多い。
先日、頭に合わないヘルメットに500ml缶を突っ込んで無理やり矯正してみたが、しばらく走るとまだ違和感が残る。痛みを感じる前に宜野座のコンビニで小休止。

コンビニの駐車場で、同じようにYellowCornのジャケットをはおった大学生ぐらいのライダーを見つけた。08年のアイボリーはワンポイントの赤が引き立って格好いい。09年のはアイボリーというにはちょっとカーキに近いくすみがちの色だ。ちょっとジェラシー。
真向かいにはハーレー親父ご用達の喫茶店があるが、中途半端な時間のせいかバイクは停まっていなかった。今年の3月頃撮影した画像を載せておく。

HOHO-CAFE.jpg

中間地点でのんびりしている余裕はないので、フライドチキン1個と水分を補給して先を急いだが、走り出してすぐに雨が降ってきた。どこかでやり過ごそうかと考えているうちに天気雨は止み、夏の日差しがアスファルトに濃い影を作る。5分も走らないうちに服も乾いてしまった。

科学研究所の趣きがある沖縄工業高等専門学校や、辺野古のキャンプシュワブを過ぎた辺りに、二見(北)交差点がある。右へ曲がればR331を東海岸沿いに北上、ライダー達がこぞって辺戸岬を目指すルートだ。今回はR329をそのまま直進、山越えのルートを選んだ。

R329は西海岸(名護市世冨慶)に到達したところで終点となる。R58をしばらく北上した後、本部半島の伊豆味を目指す。久しぶりに”The British Wine and Tea Shop“の紅茶を飲むために。

時刻はちょうど11時。開店早々に店の駐車場へ乗り入れたら、排気音に警戒したのか黒い子犬が2匹、可愛いうなり声で出迎えてくれた。

早速、チキンカレーとアッサムティーをオーダー。
ミルクと砂糖をたっぷり入れた紅茶は移動の疲れを吹き飛ばしてくれる。
トマトとピーマンの爽やかな辛さが印象的なカレーは、昨日からフライドチキン1個しか食べていない胃袋に活力を呼び戻してくれる。

真夏の沖縄で、辛いカレーと熱い紅茶。しかも今回はテラス席のため空調はない。
不思議なことだが、身体はすぐに慣れて汗も引いた。木々の間をぬって吹く風が心地よい。

BWTS.jpg

がっつり食べた後は、ひんやりと香ばしいメロンシャーベットを頬張りながら、オーナー兼パティシエであるマキさんの話を楽しく聞かせてもらった。私の英語がもうちょっと達者であればオーナー兼シェフ兼シンガー(笑)のジョンさんにも登場していただけるのだが…それはまた別の機会にでも。

ゆったり過ごした時間を抱え、少々くたびれたCLUBMANのエンジンをなだめつつ帰宅の途へ。200kmに満たないショートツーリングだったが、良い休日を過ごすことができたと思う。
やっぱりバイクは、いいね。

BWTSの駐車場にて

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。