早い

台風接近中の今日、一昨日に発注したばかりのマイクが届いた。

Classic Pro CM5
Classic Pro CM5 \980

ではなく

OM5_box.jpg
AUDIX OM5 \12,800

予備のグリル(\1,800…残1)も購入。
さっき見たら同じ商品が\2,500に値上がりしてた。

OM5_accesary.jpg
埃よけ程度のソフトポーチと、CM-5よりも口径の大きいホルダーが付属。

AUDIX OM5 - head
端正すぎる外観。
物欲を刺激するような個性は感じられないのだが、

Mio.jpg

これはしょうがない。

case inside
CM5のケースに押し込んでみた。
少々穴がきついが気にしない。

case outside
ステッカーを貼ってみた。
ケースに付いてきたマイクはこれにて御役御免。

ではなく


CM5_open.jpg
まず服を脱ぎます。

CM5_tape.jpg
恥ずかしいところにテープ(12mm幅)を貼ります。

CM5_paint.jpg
貼り直すときに剥がれるの図。

CM5_grill.jpg
次にヅラを取ります。

CM5_felt.jpg
フェルト(2mm厚)を詰めて出来上がり。
近所のダイソーは黒が品切れで仕方なくグレー。
そういやもうじきハロウィンだっけ。

上記改造の詳細はこちら。
「禁断!」激安マイクの58化第6弾『猫が虎になる日』|ShinさんのPA工作室

効用は以下の通りらしい。
①決定的にハウリングに強くなり、がぜん音量を上げられます。
②中域にガッツが出るのでCM5であることを忘れてしまいます。
③観客(お客様)には58との区別はつきません
④AMAZONや電気屋さんの1万円以下の国産ダイナミックマイクとは比較にならない、なぜあんな粗悪な国産品が存在するのかどう考えてもわからない。

素晴らしい。
スタジオの常設マイク(CM5)との聴き比べが楽しみ。

他には

MRC-ZERO
除菌スプレーとか

OM5_guard.jpg
CM5_guard.jpg
アフロ(x4)とか。
野外用というより汁対策。

最後のおまけ

Special20case.jpg
HOHNER Special 20 (キーはC)

Special20.jpg
安っぽいケースにブルーススピリット(笑)が感じられる。
マリンバンドの改良版なのかこれ。

Special20detail.jpg
ハープなんて吹いたことないんだが、これは相当に吹きやすいらしい。

歌詞を覚えて余裕ができたら、Long Train Runningのソロぐらいは吹けるようになりたい。

送料がかさむせいで、つい買い込んでしまうのが音屋の罠。
いやしかし2日で到着とかGJ。
これで金曜は台風直撃でもスタジオ行く。
行かねばならん。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。