病室に置く液晶テレビを検討してみました。
・液晶サイズは17~20インチ
・液晶パネはIPSかVA(ASV)
・地アナ/地デジ/BS/CSが受信可能
※院内ケーブルTVのパススルーで子供向けチャンネルが受信できるため、地アナは必須です。
※なお2012年以降に販売された製品に地アナチューナーは(私の知る限りほぼ)付いていないため、2011年以前の製品から選ぶことになりました。
・外付けHDDに録画可能
上記の条件を満たす機種を求めて、手当たり次第にリストアップしてみました。
液晶パネルの特定はメーカーサイト・製品仕様(PDF)・価格コムのレビューなどを参考にしました。
REGZA 19R9000 ×TN液晶
19RE1(S) ◎
19HE1 ×内蔵HDD
19RS2 ◎
19RE2 ◎
19B3 ×地アナなし
AQUOS
LC-20DZ3 ×地デジのみ
VIERA
TH-L19X5 ×TN液晶 ×地デジのみ
TH-L19C5 ×TN液晶 ×地デジのみ
Wooo
L19-K09 ×TN液晶
残ったのはRE1(S)/RS2/RE2、この3機種に絞ってオークションやフリマサイトを探しました。
(さすがにRS2は出物自体ありませんでしたが)
結果、液晶ダメージ無し・端子部サビなし・樹脂部劣化なし・リモコン付きのRE1を送料込み9,500円で購入できました。到着まで2週間以上かかりましたが、結果オーライです。
・色や画質は可もなく不可もなく…というか1366×768でも十分すぎる解像度。
・リモコンやチューナーの反応がサクサクで気持ちいい(32R9000との比較)
・視野角が広く、ベッドから見上げても立って見下ろしても色変化がわかりません。
・前6度/後15度のチルトのみ可能ですが意外と助かります。
・水平方向はスタンドごとテレビを回して対応可能。
・4kgとは思えないほど軽いので取り回しが楽です。
・薄型液晶テレビは音質が酷いという認識でしたが、病室で音量を抑えて聴く分には問題ありません。
HDDは自宅に転がっていた300GBをフォーマットして使うことにしました。30時間ほど録画できそうなので見て消しには十分でしょう。なお、別のREGZA(32R9000)で使っているHDDは認識できませんでした。録画したテレビでしか視聴できないように暗号化されているらしいので当然の結果ですが。
バッファローのHD-300U2。
アダプタ内蔵でコンセント周りもスッキリ。古い機種ですがTV側もUSB2.0ですので問題ありません。いずれスピンドルを交換して使い倒してみたいと思います。
上記は2017年の記事です。PC周りといいビデオカメラといい、器材周りが確実に浦島状態ですが、とりたてて機材を新調したいという熱もないので、古くなった機材の余生とのんびり寄り添っていくことにします。