joneill のすべての投稿

ふにゃふにゃ時間

ディスクボール(バランスディスク)が届いたので早速敷いてみた。


押すと気の抜けたボールのような感触。ふにゃふにゃというかぼよぼよw
ひとまず突起の大きい方を上に(コンパネに接触)


もう一方を下に(マットに接触)
埃が多い家なのでビニール包装はそのまま。


4枚だけ配置。荷重的には何ら問題ない、はず。
そこそこ揺れるけど、叩いている間はそれほど気にならない。


床から10cmほど浮いている状態。
上から、カーペット/マット/コンパネ/ディスク/マット/床の順に重ねている。スローンの調整範囲が広くて助かった。
キックペダルの下に5mm厚ラバーを敷いているが、滑りが良すぎてペダルがずれてしまうので後日撤去予定。

階下で息子に聴いてもらったところ全く聴こえないらしい。TV消してた?うんうんw
子どもの足音すら聞こえる安普請の自宅で、これは快挙と言えるんじゃないかな。
とまれこれでやっと気兼ねなく叩けるようになりました。めでたしめでたし。

今回の工作?にあたっては、こちらの記事を参考にさせていただきました。マジ慧眼。
タイヤふにゃふにゃシステムからディスクふにゃふにゃシステムへ

ふにゃふにゃ?

階下の両親から苦情を賜ったので、ドラムの防振対策を見直すことにした。

この手の定番になっているタイヤチューブではなく、某ブログで見た建材(に近い物)をカインズで購入。
太さ20mm、長さ3mで材質は発砲スチロールのようなもの。大丈夫か?

半分に切って両端を両面テープでつないで丸め、マットの裏に4つ並べてこれまた両面テープで軽く固定。

床の上に設置。写真が逆だが逆立ちしたわけではない。

2枚あったコンパネのうち1枚を上に載せる。

さらにマットを載せ…

タイルカーペットを敷いてひとまず完成。ここまで10分ほど。

ペダルとスローンの位置を決めて…

組み直し完了!

では出勤前に軽く試してみるか。
息子にキックを踏み続けてもらい、階下へ移動。

俺よりテンポ正確じゃないか。さすが我が息子。(小4)

つまり失敗ということですね。
残念ながら材料の見直しから始めなければならないようだ。
練習してでも日々劣化していくというのに…。
このままだとまずいので時間を見つけてスタジオに叩きに行かなくては。

ブロ、グ?…なんだっけー?(CV.花澤香菜)

ツィッターと連携してからというもの、ほとんど更新していないこのブログ。
mixi日記やコミュにも色々書いているので、そろそろ存在意義がわからなくなってきた。

あぁ、そうか。
誰にも見せたくない記事を書けばいいのか。

まさに本末転倒。
ネトゲに復帰する予定もないし、どうしたものかな。

ICレコーダー

SANYO ICR-PS511RM(S) 生産終了 実売\9,800~
メーカーサイト

4GBメモリ内蔵、microSDカードスロット搭載(ファイルコピー&ファイル移動OK)
飛び出すズームマイク搭載
高性能ステレオマイク搭載
超高音質リニアPCM録音&高音質ステレオMP3録音
充電機能付きパワフル電池駆動
AC駆動にも対応(別売USBアダプター使用時)
MP3/WMA形式の音楽ファイル再生可能
日本語漢字表示対応バックライト付き液晶 
スライド式USBダイレクト接続
音声ガイドDX
なるほどヘルプ表示
マルチファンクションボタン
マイク・ライン入力切換可能
USBメモリ機能
ローカットフィルター(録音)
クリアボイス(再生時)
ごみ箱機能
マイク連動録音シーンセレクト
らくらくダビング
再生スピード調節
ファイル編集(分割・結合・消去)
ファイル検索(5種類)
ステレオイヤホン付属 
USB延長ケーブル付属 
ステレオオーディオケーブル付属 
音声録音時間(内蔵メモリ使用時) リニアPCM(48kHz/16bit)/約5時間30分、リニアPCM(44.1kHz/16bit)/約6時間、ステレオ MP3(320kbps)/約27時間、ステレオMP3(192kbps)/約45時間、ステレオMP3(128kbps)/約68時間、ステレオ MP3(64kbps)/約136時間30分、モノラルMP3(32kbps)/約273時間 
本体サイズ 幅39.9×高さ108.3×奥行き14.1mm
質量 約61g(電池含む) 
電源 単4形エネループ充電池1本


TASCAM DR-05 実売\7,544~
メーカーサイト


定格
記録メディア microSDカード(64MB~2GB)、microSDHCカード(4GB~32GB)
ファイルシステム FAT16/32
ファイルフォーマット WAV、BWF、MP3
WAV/BWF
サンプリング周波数 44.1kHz/48kHz/96kHz
量子化ビット数 16/24ビット
MP3
サンプリング周波数 44.1kHz/48kHz
録音ビットレート 32/64/96/128/192/256/320kbps
再生ビットレート 32k~320kbps、VBR対応、ID3TAG Ver.2.4対応
※ VBRで作成されたMP3ファイルはループ再生で正確なIN/OUTポイントが設定できない場合があります。また、早送り/早戻しサーチをすると曲の経過時間と再生音がずれたり、曲の最後の部分を繰り返して再生したりする場合がありますが、一旦再生を止めれば正常な状態に復帰します。
チャンネル数 2チャンネル(ステレオ)
再生スピードコントロール 0.5倍~1.5倍(0.1倍単位)
※44.1kHz/48kHz時のみ
内蔵マイク 無指向性、ステレオ ※耐音圧125dB SPL
MIC/EXT IN ステレオミニホン、アンバランス、プラグインパワー対応
入力インピーダンス 25kΩ
基準入力レベル -20dBV
最大入力レベル -4dBV
PHONES/LINE OUT ステレオミニホン、アンバランス
ライン接続時
出力インピーダンス 12Ω
基準出力レベル -14dBV(10kΩ負荷時)
最大出力レベル +2dBV(10kΩ負荷時)
ヘッドホン接続時
最大出力 20mW+20mW(32Ω負荷時)
内蔵スピーカー 0.3W、モノラル
ローカットフィルター
カットオフ周波数 40/80/120Hz
USB
フォーマット Mini-Bタイプ
チューナー
測定範囲 C1~B6
A4キャリブレーション範囲 435Hz~445Hz(1Hz単位)
三脚取り付け用穴 1/4インチ・カメラネジ
電源 単3形電池2本(アルカリ乾電池またはニッケル水素電池)
USBバスパワーから供給
AC100~240V、50-60Hz(別売ACアダプター)
消費電力 1.7W(最大時)
電池持続時間
アルカリ乾電池使用時
(EVOLTA) 約10.5時間(WAV、96kHz、24ビット、内蔵マイク使用時、JEITA録音時)
約17.5時間(WAV、44.1kHz、16ビット、内蔵マイク使用時、JEITA録音時)
約16時間(MP3、44.1kHz、128kbps、内蔵マイク使用時、JEITA録音時)
約19.5時間(WAV、44.1kHz、16ビット、ヘッドホンまたは内蔵スピーカー使用時、JEITA音楽再生時)
ニッケル水素電池使用時
(eneloop) 約10時間(WAV、96kHz、24ビット、内蔵マイク使用時、JEITA録音時)
約15.5時間(WAV、44.1kHz、16ビット、内蔵マイク使用時、JEITA録音時)
約13時間(MP3、44.1kHz、128kbps、内蔵マイク使用時、JEITA録音時)
約16.5時間(WAV、44.1kHz、16ビット、ヘッドホンまたは内蔵スピーカー使用時、JEITA音楽再生時)
外形寸法 61(幅)×141(高さ)×26(奥行き)mm
質量 116g(電池を含まず)
付属品 2GB microSDカード
USB接続ケーブル

性能
周波数特性 20Hz~20kHz +1dB/-3dB(Fs 44.1kHz、EXT IN→LINE OUT、JEITA)
20Hz~22kHz +1dB/-3dB(Fs 48kHz、EXT IN→LINE OUT、JEITA)
20Hz~40kHz +1dB/-3dB(Fs 96kHz、EXT IN→LINE OUT、JEITA)
歪率 0.05%以下(Fs 44.1/48/96kHz、EXT IN→LINE OUT、JEITA)
S/N比 92dB以上(Fs 44.1/48/96kHz、EXT IN→LINE OUT、JEITA)


ZOOM H2n 実売\12,900~
メーカーサイト

記録メディア SD/SDHCカード(最大32GB)
内蔵マイク MSステレオ方式、90° XYステレオ方式
最大入力音圧レベル 120dB SPL
記録フォーマット 《STEREOモード》
PCM(量子化ビット数:16/24bit、サンプリング周波数:44.1/48/96kHz)、
MP3(ビットレート:48~320kbps、サンプリング周波数:44.1kHz)
《4CHモード》
PCM(量子化ビット数:16/24bit、サンプリング周波数:44.1/48kHz)
A/D変換 24ビット128倍オーバーサンプリング
D/A変換 24ビット128倍オーバーサンプリング
信号処理 32ビット
機能 ローカット、コンプ/リミッタ、オートゲイン、プリREC、オートREC、
チューナー、メトロノーム、SPEED、キー・コントロール、ABリピート、
ディバイド、ノーマライズ、MP3エンコード、マーカー、サラウンド・ミキサー
ディスプレイ バックライト付きグラフィックLCD(128 × 64 ドット)
入力ゲイン +0~+39dB
マイク/ライン兼用入力 ステレオミニジャック(プラグインパワー対応)
入力インピーダンス 2kΩ(入力レベル:0 ~-39dBm)
ライン/ヘッドフォン兼用出力 ステレオミニジャック
定格出力レベル -10dBm
出力負荷インピーダンス 10kΩ以上時
ヘッドフォン出力 20mW+20mW(32Ω負荷時)
内蔵スピーカー 400mW 8Ω
USB ミニBタイプ 、マスストレージクラス動作(USB2.0 High Speed対応)、
オーディオインターフェース動作(16bit、44.1/48kHz)
電源 単三電池(アルカリ/ニッケル水素)× 2、
またはACアダプタ AD-17(DC5V/1A/センタープラス)
電池寿命 20時間 (アルカリ電池、16bit/44.1kHz WAVでの連続録音)
外形寸法 67.6(W) × 113.8(D) × 42.7(H)mm
重量 130g(電池含まず)

在りし日の永遠 – Prestar – 電脳世界の塵芥と化す前に

今でこそ声優の出演してるラジオや生放送を視聴してるわけだが、俺の中ではこれが全ての起点かつ頂点。
(だいぶ昔TokyoBoogieNightとか聴いてたけど、その辺の過去は一度捨てたのでwww)

こんなに面白いのにCDすら出てないんだぜ?都市伝説化する前に何とかしてくれ。
ドワンゴがやってくれたらプレミアム入会する。誓ってもいい。

iPhone初めての人に教えてあげたいちょっとした事

古い記事だが抑えておきたい事だらけなので。

1 名前:iPhone774G:2009/10/01(木) 00:26:52 ID:08TNHrbO0
例)アドレス帳の名前を長押しすると、電話番号をコピーできる

59 名前:iPhone774G:2009/10/02(金) 21:00:37 ID:D1bZ2bhC0
ちょっとしたことがいろいろ書いてあるよ。
http://wikiwiki.jp/ipn/

2 名前:iPhone774G:2009/10/01(木) 00:48:25 ID:DXM47EIe0
じゃあ俺も一つ。
本体右上のリセットボタンを押しつつ、ホームボタンを
同時押しすると、今の画面のスクリーンショットが取れる。
カメラロールで閲覧可能。壁紙にも出来る。

3 名前:iPhone774G:2009/10/01(木) 00:55:21 ID:nOzc0b3v0
音楽聞いてる時はホームボタンダブルクリックで
簡易コントローラ表示。音量の上げ下げ、早送り、曲送り等可能。

4 名前:iPhone774G:2009/10/01(木) 01:13:15 ID:WWqMdSOV0
ホームボタンダブルクリックで立ち上がるアプリを変更出来る。
設定→一般→ホーム
で、変更画面へアクセスできる。
iPodコントロールをOFFにすれば、
音楽を聴きながら、ホームボタンダブルクリックでカメラを
直ちに立ち上げ、写真を撮るという使い方が出来る。

5 名前:iPhone774G:2009/10/01(木) 01:16:55 ID:WWqMdSOV0
書いている文書を誤って消去してしまった場合、
iPhoneを振ることによって、その消去を取り消す事が出来る。

17 名前:iPhone774G:2009/10/01(木) 19:06:28 ID:1u3Hht5h0
計算機、横にすると関数計算機になる。
普段の生活で使うタイミングは皆無だがw

21 名前:iPhone774G:2009/10/01(木) 20:06:39 ID:lI8G0+0l0
”.com”を長押しすると”.net”,”.co.jp”,”.jp”などを一発入力できる。

171 名前:iPhone774G:2009/10/06(火) 02:42:29 ID:39ZO9UEr0
>>21がわからないっす。.comってどこのこと?

172 名前:iPhone774G:2009/10/06(火) 03:31:55 ID:LtazuThh0
>>171
SafariのアドレスバーにURIを直接打ちこんでみて。

173 名前:iPhone774G:2009/10/06(火) 05:24:24 ID:39ZO9UEr0
>>172
言われた通り打ち込んで長押ししても拡大鏡が出るだけだなーとしばらく困惑しましたw
Safariのアドレス入力時にフルキーの組み合わせですね。
普段テンキーなので、.comキーが出てくることに驚いた。

48 名前:iPhone774G:2009/10/02(金) 06:29:41 ID:81Xrj4ayi
イヤホンの右側マイクにオカズ付け足し
真ん中を押すと!
二回押すと!
三回押すと!
二回目長押しすると!
三回目長押しすると!

69 名前:iPhone774G:2009/10/03(土) 10:12:20 ID:KJkA+bOk0
>>48再生停止しか知らなかった、感動した!

真ん中 → 再生停止
二回押すと → 次の曲
三回押すと → 前の曲
二回目長押しすると → 早送り
三回目長押しすると → 巻き戻し

70 名前:iPhone774G:2009/10/03(土) 10:51:06 ID:w6edN29d0
>>69
ちなみに、かかってきた電話もとれるってのは知ってるよね?
常識か・・・・・

あと、電話ネタ。
連絡帳に登録している電話番号からの着信は、画面に緑ボタンしか出ない。
でも、登録外からの着信は「拒否(赤ボタン)」も一緒に出る。
拒否を押すと留守電サービスに繋がる・・・・だったと思う。

89 名前:iPhone774G:2009/10/03(土) 16:55:22 ID:Nz0BxQJ2i
SMS/MMSで文章を入力して長くなって送受信内容が見えなくなってしまった時
右上の編集ボタンを押せば確認できる

96 名前:iPhone774G:2009/10/03(土) 18:16:34 ID:+JaTGiACi
メモリ解放

メモリ解放したいアプリを開いたら、電源ボタンを長押しして
電源オフの赤いスライドボタンを表示させる。
その画面でホームボタンを、ホーム画面に戻るまで長押し
Safari終了後とか、動作がもっさりしてる時は、
これで少しはもっさり解消できるはず
iInfoなんかで確認すると一目瞭然

82 名前:iPhone774G:2009/10/03(土) 15:01:12 ID:oNoQoCj70
フルキーボードで「。」や「、」を入力する時、いちいち「123」ボタンで
キーボードを切り替えなくても、「123」ボタンを押した指を画面から
離さずに入力したい記号まで持って行ってから離せば良いことに気付いた時は嬉しかった。

83 名前:iPhone774G:2009/10/03(土) 16:01:27 ID:3x/PWdqo0
>>82
やるじゃん。
俺からもひとつ。電卓で打ち間違えた時、液晶部分をフリックすれば消える。

102 名前:iPhone774G:2009/10/03(土) 18:41:19 ID:BHnJmUsD0
上で言われてる日本語入力、いわゆる「フリック入力」も最初の二ヶ月ほどは知らなかったな

↓参考動画

106 名前:iPhone774G:2009/10/03(土) 19:24:39 ID:/CZPKpa+0
フリックって例えば、「かかし」って打つ時、最初の「か」はどうやって確定するの?

111 名前:iPhone774G:2009/10/03(土) 19:53:12 ID:oNoQoCj70
>>106
1.「か」を押して一度指を離す(ここで最初の「か」が確定)
2.もう一度「か」を押さえてから適当に(例えば「け」の位置に)フリックしてそのまま「か」に戻す

145 名前:iPhone774G:2009/10/04(日) 15:10:10 ID:dKNqDpR4i
>>111
これは知らなかった、ありがとう。
ららららららら~

ちなみに携帯型キーボードで
「づ」は3手しか無理?
2手はないのかな。

146 名前:iPhone774G:2009/10/04(日) 15:51:51 ID:frpDpgWC0
>>145
文章になってて変換候補に出るなら、
「つ」のままで打ってもいいよ。

957 名前:iPhone774G:2009/10/30(金) 14:56:14 ID:Aw9m6qZFi
「っ」とか、小文字はどうすればフリックできますか?

911 名前:iPhone774G:2009/10/27(火) 20:44:48 ID:LLc6B2290
フリック入力で小さい「っ」を早く打つ方法。
「た」キー左の矢印キーを押すと、
う→い、お→え、のように打った文字の前の段の文字になる。
これを利用して「た」を打ち、矢印キーを押すだけで、
小文字の「っ」になるので指移動を短縮できる。

958 名前:iPhone774G:2009/10/30(金) 15:01:41 ID:P7CZAu4h0
>>957
左下の「小」が目に入らぬか。

959 名前:iPhone774G:2009/10/30(金) 16:00:36 ID:/hqjGZV/P
>>958
「っ」の出し方でついこの間このスレで出てたコネタ
・「つ」を出してから小文字に変換
の他に
・「た」を押してすぐ横の→を押す
でも出る

119 名前:iPhone774G:2009/10/03(土) 23:26:54 ID:HpAMNwMOi
機能ではないけれど
画像を横から見たい時に画面をタッチしたまま横にすれば回転させないで見れる

126 名前:iPhone774G:2009/10/04(日) 03:24:24 ID:S9pvwdHE0
最近知ったんだけど
英数キーボードでCaps Lockの使用をオンにしとくと、
左の矢印(大文字にするやつ)をダブルタップしたらずっと大文字のままに出来るよ

455 名前:iPhone774G:2009/10/17(土) 02:18:49 ID:rxpYJhJvi
ここまで読んだけど、>>126だけわからない。。
あと文字入力で半角カナって打てるのか?
調べたこともなかったから、できるならば俺は相当アホだ

456 名前:iPhone774G:2009/10/17(土) 02:30:51 ID:bRTIr5S70
>>455
>>126のはボタンが青くなったらいいのでは。

457 名前:iPhone774G:2009/10/17(土) 02:58:51 ID:180dbooF0
>>455
設定>一般>キーボード>Caps Lockの使用>オン

149 名前:iPhone774G:2009/10/04(日) 19:44:07 ID:VstNlWeM0
ホーム画面が何ページ目に行ってても、ホームボタン押せば1ページ目に戻る。

177 名前:iPhone774G:2009/10/06(火) 13:29:51 ID:dJNGVi2fi
メールを個別に削除したい時、
受信メールなどの一覧から削除したいメールだけを 指で横に擦ると削除バーが現れる。

187 名前:iPhone774G:2009/10/06(火) 19:25:15 ID:Psf9mcH3i
写真を普通の携帯にメールで送るとき、画像サイズが大き過ぎる場合は
一度それをスクショでとれば丁度いいくらいの大きさにリサイズされる。

192 名前:iPhone774G:2009/10/06(火) 20:52:13 ID:mF80cmFki
ホームボタンはトリプルクリックまである。

193 名前:iPhone774G:2009/10/07(水) 00:59:17 ID:ulFYDeif0
>>192
何ができるの?変化ないんだが。

197 名前:iPhone774G:2009/10/07(水) 09:09:13 ID:5y3sKxhHi
>>193
設定 ⇒一般⇒アクセシビリティ⇒ホームトリプルクリックの設定
自由度は低い。反転ぐらいかな。

200 名前:iPhone774G:2009/10/07(水) 10:39:12 ID:cnyQZ7sbi
ようつべの動画を見ている時にスリープにして
ホーム二回押してでる簡易再生が動画の音声になっている

201 名前:iPhone774G:2009/10/07(水) 16:29:39 ID:jyBujDUt0
>>200
なんとっ!スリープしたままyoutubeの音楽聞けるじゃん…

203 名前:iPhone774G:2009/10/07(水) 20:29:24 ID:0Zs6AziP0
iTunes のAppStore で気に入ったアプリのページを、人に伝えたい場合は?
アプリ名をクリックしズルズルズルーと、テキストへドラッグドロップする
または、アプリ名をクリックし「リンクをコピー」するといい

204 名前:iPhone774G:2009/10/07(水) 23:24:52 ID:6GHmGasj0
↑iPhoneじゃ出来ない?

205 名前:iPhone774G:2009/10/07(水) 23:49:28 ID:BFhn8xRs0
>>204
「友達に知らせる」でいいんじゃね?
もし、2chに書き込むんだったら、そのメール作成画面からURLだけコピーすればいいし。

217 名前:iPhone774G:2009/10/09(金) 00:25:21 ID:q65yeATs0
開発者向けの機能なんで、殆ど需要はないと思うが
テストモードへの入り方等のコマンド

電話を起動したらキーパッドに以下の文字列を打ち込み、発信

*3001#12345#* …テストモード(アプリ)を起動
*#06# …IMEIナンバーの表示
*#21# …各種設定の表示
*#30# …番号通知の設定表示
*#76# …接続ラインの提示
*#61# …転送に関する設定
*#62# …応答できない時の設定
*#33# …発信規制の設定

あくまで開発者向け。自己責任で

218 名前:iPhone774G:2009/10/09(金) 00:43:45 ID:q65yeATs0
もういっちょ
ユーザ辞書登録について
「連絡先」はユーザ辞書代わりになる
方法は簡単で、連絡先の「姓」の欄に登録したい単語、
「姓の読み」の欄にその単語の読みを入力

例えば、「姓」に「…」、「姓の読み」に「て」と入れておけば
以後「て」と入力するだけで「…」が打てるようになる
連絡先を汚したくない場合は、それなりのアプリがあったと思うので買ってくだしゃあ

219 名前:iPhone774G:2009/10/09(金) 01:26:11 ID:ZZ2/Pfsii
>>218
これやるアプリの名前は辞書登録な
俺は有料の辞書登録+買った

312 名前:iPhone774G:2009/10/13(火) 00:09:25 ID:MgcxoDBF0
連絡先に住所を記入しておくと、連絡先の住所欄をワンクリックするだけで
mapが開いて現在地からのナビゲーションが始められる。道中に他のアプリを
使っても、mapを開けばナビゲーションが継続される。迷いやすいお店なんかは、
店の名前と住所だけのエントリを作っておくと便利。

236 名前:iPhone774G:2009/10/10(土) 06:33:15 ID:NsvKLlSqi
お店のiPhoneみたいに、スクリーンセーバーのような
機能を使うにはどうしたらいいか教えてください。

244 名前:iPhone774G:2009/10/10(土) 22:08:01 ID:WxHwQcSd0
>>236
写真のスライドショー
ただそれだけ

260 名前:iPhone774G:2009/10/11(日) 15:58:51 ID:BkkOi59e0
仕様なのか、何の為なのかはわからんが
iPodの再生画面で画面を右にフリックすると曲選択画面に戻ることが出来る

284 名前:iPhone774G:2009/10/12(月) 09:42:57 ID:e+jmf8xRi
>>260
classicやnanoを使ってるとその感覚がわかるよ
純正の時計アプリには、iPod終了タイマー機能がある。

383 名前:iPhone774G:2009/10/14(水) 01:41:46 ID:WepMI6770
他には…基本だけど、iPod再生中に本体を振ってシャッフル出来るとかかな

257 名前:iPhone774G:2009/10/11(日) 13:54:18 ID:lAG85FHg0
まだ出てないのを思い出したので俺もレス
OS3.0以降だけどメディアプレーヤーのシークバーをドラッグ中に
指を下方向にスライドするとドラッグの量を微調整出来る

あと音量バーは直接ドラッグするとサイドボタンでは出来ない
微妙な音量に調整する事が出来る

276 名前:iPhone774G:2009/10/12(月) 02:20:14 ID:D3OI/JD60
最上部への移動の話が出たのでついでに
Safariでページ最下部へ移動するブックマークレット

javascript:window.scrollTo(0,document.documentElement.scrollHeight);

適当なページをブックマークする
→アドレス欄に上の文字列をコピー
→名前を適当なものに変える
→最下部へ移動したいページで、ブックマークから実行すればおk

277 名前:iPhone774G:2009/10/12(月) 03:25:24 ID:P6LR9cOT0
>>276
アドレス欄が編集不可なんだけど

282 名前:iPhone774G:2009/10/12(月) 09:00:13 ID:aEe9vdI10
>>277
一回どっかを登録
その後右北編集を押せば変えられるよ

274 名前:iPhone774G:2009/10/12(月) 01:29:53 ID:EASTrGNMi
BB2CでもSafariでも画面の上の方の
時計表示のとこタップするとページの一番上に戻る

280 名前:iPhone774G:2009/10/12(月) 03:42:13 ID:GL3D5PCq0
写真はカメラロールの左下のボタンで選択削除できる

306 名前:iPhone774G:2009/10/12(月) 23:19:21 ID:XmENxqzai
>>280
ほんとだ!
ちょっと解り辛かったが、
写真一覧(カメラロール)の画面で、左下にある
「この写真を使う」みたいなマークをタップすると、複数選択できるのね。

オレも今まで、子供の写真を撮りまくっては、一枚一枚せっせと削除してたわ。
ご苦労さまでした、オレ。
ありがとう!

292 名前:iPhone774G:2009/10/12(月) 20:22:49 ID:cfFOoVCai
祝祭日が表示されているカレンダーは、何を使ってますか?

293 名前:iPhone774G:2009/10/12(月) 20:36:06 ID:mXkRE8De0
>>292
/*その他/照会するカレンダーを追加*/
サーバー:ical.mac.com/ical/Japanese32Holidays.ics

で。

338 名前:iPhone774G:2009/10/13(火) 11:03:31 ID:HU3RyIgfi
間違えて送信してしまいそうなメールをキャンセルする方法とかありません?
変換候補を選ぼうとして、よく送ってしまうんですが。

340 名前:iPhone774G:2009/10/13(火) 12:11:43 ID:sl/7QBr2i
>>338
俺も使い出した頃途中で送信したりして、今は送信先を最後に選んでから送信してる。

353 名前:iPhone774G:2009/10/13(火) 19:22:27 ID:WZ8qxD2J0
小ネタの中の小ネタ
ボイスメモ画面下部にあるメーター
音声を認識した時に振れるのは当然だが、画面上のマイクをタッチしても針が動く
実際のマイクをトントンした時の再現ですな

余談
マイクのオンオフを確認する為にトントンする人多いけど、やっちゃいけないんだとか
本当は爪でガリガリして確認するらしいね

357 名前:iPhone774G:2009/10/13(火) 19:57:40 ID:KLhk2Tgki
細かいとか好きとかじゃなく、マイク叩いて音出して、
それを拾って針が振れるって当たり前じゃん

358 名前:iPhone774G:2009/10/13(火) 20:00:37 ID:HttWH1n30
>>357
ちゃうねん
叩くのは「画面上のマイク」
画面のマイク以外の部分叩いても針は触れない

385 名前:iPhone774G:2009/10/14(水) 02:20:01 ID:hKbFpoMji
画面の上のスピーカーの左に
明るさセンサーと接近センサーがある。
ここが覆われてると明るさの自動調節がうまく機能しない。
接近センサーは通話中の誤動作を防ぐもので、
ダイヤル中とかに指で塞ぐと画面が消えるのがわかる。

388 名前:iPhone774G:2009/10/14(水) 02:45:40 ID:pYpA5VGN0
ガラケーから送られてきたデコメで画像がたくさんあると、
絵文字(gif)がちゃんとダウンロードされずに真っ白のままになってしまうことがある。

こういう時は一度メールをゴミ箱など他のメールボックスに移し、
その後再度受信ボックスに移動し、メールを再ダウンロード
することできちんと絵文字を表示させることができる。
メール表示時にリロードボタンで再ダウンロードしてくれると楽なんだけどなぁ。

409 名前:iPhone774G:2009/10/15(木) 20:18:28 ID:RCxKJly1i
設定→アクセシビリティからモノラル再生に切り替えられるお
左右の振り分けがキツい、昔の曲が聴きやすくなる

412 名前:iPhone774G:2009/10/16(金) 01:44:41 ID:V1lJmjlW0
着信時に音量ボタン押すとサイレントになる

461 名前:iPhone774G:2009/10/17(土) 04:26:52 ID:fgzWgpSQ0
せっかくなので、一つ。
母艦以外のパソコンでUSBから充電する時、
itunesだけアンインストールして、apple DeviceServiceだけ残せば
itunes起動せず充電可能です。
既出だったり、グレーだったらごめんなさい。

417 名前:iPhone774G:2009/10/16(金) 02:55:34 ID:c3gzU7qU0
いつも参考にさせてもらっていますので
初歩レベルですが御協力できればと

マップ でピンをドロップしたら

『ピンをドラッグして移動』の

左側にあるオレンジの人のマークを

タップするとストリートビューへ

421 名前:iPhone774G:2009/10/16(金) 11:04:43 ID:U2IfUYIli
>>417
知らなかった
ずっとストリートビューできたらいいのにと思ってたわ
ありがとう

440 名前:iPhone774G:2009/10/16(金) 19:47:50 ID:zEwwRkcG0
>>417
ドロップしたピンってどうやったら削除できる?

441 名前:iPhone774G:2009/10/16(金) 19:59:02 ID:PN8JH/Xu0
>>440
(->) -> ピンを削除

443 名前:iPhone774G:2009/10/16(金) 21:03:54 ID:zEwwRkcG0
>>441
なんかもう固定しちゃったようなピンだと
そのピンを削除ってのがでないんだよぉ

444 名前:iPhone774G:2009/10/16(金) 21:14:56 ID:DPnIF73Ni
赤いピンは消せないきがする
紫のピンは消せるけど

445 名前:iPhone774G:2009/10/16(金) 21:47:15 ID:zEwwRkcG0
がびーん!
やっぱり消せないのののおおののお!!!???

446 名前:iPhone774G:2009/10/16(金) 21:50:35 ID:m7DkIEZo0
>>445
「検索または住所」の右の本のボタン

462 名前:iPhone774G:2009/10/17(土) 08:01:17 ID:t7OKOdSRi
javascript:(function()%7Bwindow.location=
%27http://zafiel.wingall.com/prx.php?key=dev&url=%27+document.location;%7D)();

サイトをiPhoneに最適化して表示するブックマークレットです
日本指タッチでメニューが開きます
重いサイトを表示する時に重宝するかと

476 名前:iPhone774G:2009/10/17(土) 13:17:47 ID:E+RagVbEi
>>462
サンクス!あんた神だ!
これで携帯ぷにゅむに(ry

489 名前:462:2009/10/17(土) 21:17:39 ID:bYhnYeVc0
あああ…ごめんなさい
>>462 のブックマークレットは
http://d.hatena.ne.jp/efcl/20090527/1243418446
からの転載です…御礼なら是非作者様の方へお願いしますです…

511 名前:iPhone774G:2009/10/18(日) 07:01:52 ID:k91iDFJ00
◆電話着信音の自作方法◆
先程質問スレにうpしたからついでにこちらにも

iTunsに登録してある曲を編集項目のオプションで40秒以内に編集する。
それのAACバージョンを作成。
iTunesからデスクトップに作成した曲をD&Dして(コピー)拡張子を.m4rに書きかえる。
iTunesから先程作成した曲(40秒以内のAAC)を削除する。←(これ大事)

デスクトップの.m4rに書きかえたのをダブルクリックすれば
iTunesに着信音のファイルが出来てその中にコピーされるので
デスクトップのファイルは棄てれば良い。

それから iphonを同期する時にiTunesの同期画面の
着信音の項目の「着信音を同期」にチェック入れて同期する。

長文スマソ

519 名前:iPhone774G:2009/10/18(日) 16:09:38 ID:npOY55OQ0
メモ にて
指2本でタップするとその間の文字が選択される。
そのままドラッグで範囲が調節できます。

520 名前:iPhone774G:2009/10/18(日) 16:23:47 ID:ORA9n6+z0
>>519
これはいい
メモに限らず文字入力中の基本動作みたいだね

549 名前:iPhone774G:2009/10/18(日) 22:36:34 ID:Mibf95IB0
マップのダブルタップで拡大は知ってる人多いけど
二本指タッチで縮小なのは以外と知られてない

613 名前:iPhone774G:2009/10/20(火) 14:30:58 ID:dA/msjVKi
これまだ出てない?
SIMカードをつける時は、iPhoneを水平に保持して作業を行う事。
縦持ちしてカードを中に落とすと取り出せなくなります。

601 名前:iPhone774G:2009/10/20(火) 01:15:30 ID:oYaNwxJ2i
勝手に電源が落ちるまで電池を使い切ると、
コードを繋いでもすぐには使用できない。

603 名前:iPhone774G:2009/10/20(火) 01:26:10 ID:jnfysHLli
>>601
そこはパゴスケと大きく違うな
ちなみに純正のコードで100vからじゃ無いと
充電出来ない可能性がある事も覚えておいた方がいい
いざとなると慌てる
純正以外のコードやUSB、シガープラグ、
電池から充電するつもりなら電池は空にしないほうがいい

625 名前:iPhone774G:2009/10/20(火) 23:40:10 ID:EkvGzr2i0
普通は☆の評価画面までいってしまうとアプリ取り消しはキャンセルできないが
右上のロックボタンを押せばキャンセルできる。

628 名前:iPhone774G:2009/10/21(水) 04:54:38 ID:VZLgL+bt0
国外にSMSを送ると、相手に受信料を払わせることができる
送信も100円かかりますけどねw

643 名前:iPhone774G:2009/10/21(水) 22:52:08 ID:91iIvftN0
iTuneのStoreの画面上にある黒いバー
(App Store、ミュージックとか)はマウスダウンでプルダウンになる。
みんな知ってると思うけど、おれは長い事気付かなかった・・。

650 名前:iPhone774G:2009/10/21(水) 23:23:01 ID:YT9Eo6j9i
天気はいつも23℃晴れ、時計はいつも10時15分なのが気になる。

652 名前:iPhone774G:2009/10/21(水) 23:26:04 ID:2wztW5Dt0
>>650
天気に関しては、23度が適温だからじゃなかったっけ?

654 名前:iPhone774G:2009/10/21(水) 23:33:32 ID:Js6aUIYD0
>>650
本当は10時8分が時計を一番美しく見せられるんだけどね。

655 名前:iPhone774G:2009/10/22(木) 00:43:25 ID:PjdgV1zgi
秒針が三十秒過ぎにないのが気になる。

693 名前:iPhone774G:2009/10/23(金) 04:56:33 ID:C5VURvSZ0
>>
Appleは直角が好きだからな。
とは言え、3本とも直角に配置したら逆にカッコ悪いからああなったんだろう。

620 名前:iPhone774G:2009/10/20(火) 21:21:22 ID:eOEpvZVE0
Safariの方位磁石は
N(ネスケ)とE(Internet Explorer)の間を指している

674 名前:iPhone774G:2009/10/22(木) 23:37:39 ID:H5Q+cJ1z0
常識なのかも知れないが、2ちゃん用ビューアーBB2Cのスレ画面で、
真ん中当たりをタップすると出てくる移動バー、その横の半円をタップすると
反転画面になる。気分を変えたい時良い。
また、その下には、NEXT~とあって、過去に読んだスレへ
そのまま移動できる。あんまり使わないが。

706 名前:iPhone774G:2009/10/23(金) 18:41:58 ID:JKccvv0n0
Voice over起動中に二本指で画面ホールドして回すような動作をすると、
OS Xにもあるローター機能がiPhoneでも使える。
普段使うことはないが、結構面白い機能だと思う。実用性はちょっと疑問だけどね。

662 名前:iPhone774G:2009/10/22(木) 17:55:22 ID:sTdj77aK0
iPhone用に動画を作って、Podcastに指定する
転送してPodcast一覧から再生するとビデオポッドキャスト扱いになり、
縦位置再生中に30秒プレイバック機能が使える

859 名前:iPhone774G:2009/10/26(月) 21:21:49 ID:7hZa/8XJ0
画像を削除する瞬間とかもキャプチャ可能
役にはたたないけどね

797 名前:iPhone774G:2009/10/25(日) 11:59:01 ID:xNyc5amZ0
電話アプリのキーパットを表示して番号の1を長尾しすると留守番電話へ繋がる

709 名前:iPhone774G:2009/10/23(金) 20:21:14 ID:MPSvMfPJ0
ページをアプリなどで全て埋めて
最後のページの最期にボイスレコーダーを 置くと
次に最後のページに何かアプリを置けばボイスレコーダーが追い出されるからそしたら
再起動
どんどんやれば上記の通り

712 名前:iPhone774G:2009/10/23(金) 20:32:27 ID:CwdHXfOO0
>>709
それバグ技みたいなもんだから、やるなら自己責任って書かないとマズイだろ

713 名前:iPhone774G:2009/10/23(金) 20:34:15 ID:l6C3JMoP0
>>709
OSのバージョンによるんだろうけど、同期か何かのタイミングでリセットされて
結局11ページでやりくりしてる

714 名前:iPhone774G:2009/10/23(金) 21:01:06 ID:DWX+OwwJi
既出かもしれんが、一つネタを。
着信が来てる時、バイブや着信音だけ消したい時はスリープボタンを短押しで音やバイブだけ消える。
ちなみに二回押すと留守電に。

724 名前:iPhone774G:2009/10/23(金) 23:11:30 ID:HYwDPw+Li
「メールを受信しました」の文字は上下にスライドできる

769 名前:iPhone774G:2009/10/24(土) 15:47:21 ID:kot4Sa9B0
http://www3.nict.go.jp/cgi-bin/JST.pl
このページでiPhoneの時間がどれくらいずれているか確認できる。
で、ちょっとだけずれている時は、大きくずらしてからパソコンと同期させると自動で修正される。

773 名前:iPhone774G:2009/10/24(土) 17:12:05 ID:aIiRyu/j0
>>769
すげー
俺81秒も遅れてたぜ

785 名前:iPhone774G:2009/10/24(土) 22:24:02 ID:7bazxDe20
本体同梱のイヤホンみたいに4極で操作可能な市販のイヤホンって発売されてる?

789 名前:iPhone774G:2009/10/25(日) 00:31:56 ID:bIwvrMM40
>>785
ある。いままでと同じイヤホン使いたかったから
アポーストアで買った。

791 名前:iPhone774G:2009/10/25(日) 03:14:12 ID:DvirXWP+0
アップルの評判のいいカナル型イヤホンは、アメリカだと70ドルくらいで買える
社員割りが使えれば40ドル
頼める人はかなりお得な値段

792 名前:iPhone774G:2009/10/25(日) 05:13:06 ID:FKgEl0q7i
メール勝手に見られないようにするやり方思いついた!

793 名前:iPhone774G:2009/10/25(日) 06:40:04 ID:cgToTEOZi
>>792
おしえてくたされ

800 名前:iPhone774G:2009/10/25(日) 14:18:44 ID:ZF8vHNFDi
>>793
これは相手がiPhoneをあまり使えこなせない前提だけど勘弁してね
11ページしかないことを利用して、まず11ページを埋めます、右下にメールまたはMMSを置きます
なんでもいいんでアプリを他のページからもってくるとメール等が押し出され消えます
コレで準備OK

まず見られない。自分はスポットライトで起動すればいい。
これメールどうやんのー?って聞かれたら、
見られてもいい方(メールかMMS)を見せればいい。
ちなみに、再起動すると1ページ目から一番近い空欄に復活するんでお気をつけを

804 名前:iPhone774G:2009/10/25(日) 17:04:25 ID:VL8m/MHN0
設定→一般→各国のキーボード→中国語→手書き
をオンにすると、手書き漢字入力が使えるようになる。

805 名前:iPhone774G:2009/10/25(日) 17:15:03 ID:bWR/GHwQ0
>>804
これは、吃驚した!しかも、サクサクつかえる。

806 名前:iPhone774G:2009/10/25(日) 17:34:02 ID:49GeHhoyi
>>804
これはナイス!!
おれらは繁体の方がいいみたいだねっ
まぢでサンクス

827 名前:iPhone774G:2009/10/26(月) 12:56:39 ID:swbClAz40
設定でキーボードいじってたら、日本語のフルキーボードを消せる事に、今頃気が付いた。
こいつが消せるなら、手書きを常駐させといても、邪魔にならない。

854 名前:iPhone774G:2009/10/26(月) 20:48:34 ID:lZct2XdNi
あかさたなはまやらわを連続で
入力するときの第三の方法見つけた。
→の代わりに濁点小文字ボタン。
「そのまま」とかに威力を発揮。

858 名前:iPhone774G:2009/10/26(月) 21:11:56 ID:6dJQZv5qi
>>854
あかさたはや

なまらわ
の挙動が違うから使えない
まだ→の方が一億倍使える

886 名前:iPhone774G:2009/10/27(火) 07:56:25 ID:lPe/0+VLi
ちっさいことだけど…
連絡帳に顔文字などを登録しても予測変換がされない場合
前に出てた、アルファベットを平仮名に戻すってのにプラスしたいことが一つ
■平仮名に直しても変換しない場合は、スリープボタン長押し→再起動させると解決する

887 名前:iPhone774G:2009/10/27(火) 08:00:16 ID:lPe/0+VLi
当たり前だったらすんません
BB2Cで、左にフリックで前画面、右にフリックで元画面に

888 名前:iPhone774G:2009/10/27(火) 08:11:39 ID:lPe/0+VLi
半角カタカナは入力出来ないけど、BB2Cで半角カタカナにしたものをコピーして
連絡先にペーストし、登録すれば半角カタカナを記入できる
顔文字と一緒

910 名前:iPhone774G:2009/10/27(火) 19:24:17 ID:egwtCG/F0
SMS/MMSのグループMMSで来たメールを普通に
返信しようとすると受信者全員に返してしまうので注意。

925 名前:iPhone774G:2009/10/27(火) 23:42:42 ID:lzO0zHYI0
>>910
グループmmsってなに?なんかわからん。

926 名前:iPhone774G:2009/10/27(火) 23:44:35 ID:QYXHDhqg0
>>925
To とかccで一括送信されたMail

981 名前:iPhone774G:2009/11/05(木) 00:21:30 ID:QF/HAih00
最近小技が出てないので、ここで一つ
みんな、無料のアドレス帳アプリでも、カテゴリ分けをすると、
プリセット連絡帳にも反映されるのは知ってるよな?

有料のは使ったことないから分からんが、無料のはカテゴリを作っても50音順にしか並ばない
だが、カテゴリの最初に「1.親戚」のように数字を入れれば、自分の好きな順番に並べられるんだ!
まあ、これは当たり前だな

ここで小技だ
連絡帳でカテゴリを見ると、簡素で見づらいよな?
そこで、まずMMSを起動する
次に好きな絵文字を入力してコピペだ
そのコピペをグループ名にペースト!
どうだ?見やすくなったろ?

989 名前:iPhone774G:2009/11/05(木) 01:59:38 ID:QF/HAih00
これで>>981のことは一通りできる
このアプリ自体は使えないけどw
igContactBook Lite
無料
http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=320763742&mt=8

「働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww」より

箱車に乗って

Exchange経由のメールが本アカと2重に届くのが嫌で、Boxcarを導入しました。

これに併せて、節電とスパム防止のため、すべてのメールアカウントを毎時フェッチに設定しました。
Yahoo!メールはプッシュ通知に対応しているようですが、転送するとYahoo!側のサーバでメールが削除されてしまうのと、普段からスパムや広告が多いため、プッシュ通知は切ってあります。オークション入札時などはその都度プッシュ通知をONにすればいいでしょう。

この辺の手間が魅力的でもあり煩わしくもあるという二律背反。
あうぽんは確実に私の日常を侵食し続けています(笑)

とりあえず使用頻度の高いezwebとgmailでテスト。

画像-035

Boxcarのお仕事は着信メールの件名を通知するだけです。ロック画面に表示しない設定もできます。
第三者に見られて困るようなメールはないと思いますが、メールボックスを開けばいいだけの話ですので特に問題ないかと。この手間がどうしても許せない人には向いていないアプリかもしれません。

着信時の動作を”Don’t open anything”、Update Badgeをオフにしてホームの辺境にでも置いておけば、Boxcarの存在すら忘れてしまいそうです。
また、着信禁止時刻やアカウント別の通知音といった設定項目も豊富です。
Twitterとの連携で真価を発揮するアプリだとは思いますが、TL通知以外ほとんど使いこなせていませんので、メールサービスに限定した感想をつらつらと述べてみました。

ともあれこのサービスが無料で提供されていること自体が驚きです。
と同時に並々ならぬ野心を感じないでもありませんが。

続きを読む 箱車に乗って

これを待ってた。

画像-034
MINOURA(ミノウラ) スマートフォンホルダー ブラック iH-100-S
amazonで\1,880でした。

画像-036
ホルダーとクランプのほか、スペーサーやレンチが付属。

画像-037
リズムトラベラーにクランプを固定してみた。

画像-038
さらにホルダーを設置。
左右の傾きを決めてからボルトを締める。仰角の調整はできない。

DSCN2560.jpg
あーまーどあうぽんを装着。
フックの長さが足りていないが、何とか固定できた。
(手で引っ張ったらあっさり外れるけど)

試しに叩いてみたけど落下の気配なし。
これは良い買い物でした。今度スタジオにも持っていくわ。

Creative マイク付きヘッドホン EP-630i


5つ星のうち 2.0 音質は純正以下, 2012/1/14

レビュー対象商品: Creative マイク付きヘッドホン EP-630i (エレクトロニクス)
iPhone本体もカバーも黒、でもiPhoneについていたヘッドホン(以下、純正)は白。
普段露出するパーツを黒で統一してみたくなり、低予算で買えるヘッドホンを探していたところ、この商品の評価が良かったので購入しました。

音質は少なくとも純正よりマシだろうと思っていましたが、まったくの期待外れでした。
エージング云々以前に低音がさっぱり出ていません。シャカシャカした軽い音で、バスドラやベースの音圧はまったく感じられません。
(純正のヘッドホンを指で支えて耳孔に密着させてみると違いがよくわかりました。酷評されるほど悪い音ではなかったので、純正用のイヤーパッドを買うべきだったかもしれません…。)

一時停止やトラック移動は意外と便利でした。音量を下げて周囲の音や用件に対応していたらお気に入りの曲が終わってしまった…という状況を回避できます。シャッフル再生中に聴きたくない曲を飛ばすのも簡単です。
音量を手元でコントロールできないのは物足りないのですが、低コストの製品だと大抵その辺が故障するため、耐久性を考えれば付いていない方がいいのかもしれません。

他の方のレビューからはマイク感度が良くないという印象を受けたものの、ハンズフリーで通話する状況が少ないので何とも言えません。純正に付いていたケーブルホルダーをこちらに移して、左右のケーブル幅を少し絞ってみようと思いましたが、正直言ってどうでもよくなりました(笑)

なお、当製品のパッケージには一切日本語が記載されていません。
総括すると、カラーが黒でリモコンが付いてないと我慢できないという方以外にはあまりオススメできません。

★iPhone 4S対応★OtterBox iPhone 4S Defender ケース(Black)[オッターボックス ハードケース]



5つ星のうち 4.0 堅牢さと使いやすさのバランス, 2012/1/11

レビュー対象商品: ★iPhone 4S対応★OtterBox iPhone 4S Defender ケース(Black)[オッターボックス ハードケース]
 傷や落下の不安から解放されるなら、iPhoneのデザインが多少犠牲になったとしても問題ない、と考えてハードケースを選択しました。

 ケースを装着してみた感想は「思っていたよりも薄くて使いやすいが、これを23階から落とすなんてどうかしてる」(例:http://www.youtube.com/watch?v=SSaywLJdtVQ)といったところでしょうか。これ以上華奢だと不安ですが、これ以上ゴツいと持ちにくいという絶妙なバランスに仕上がっていると感じました。

 商品自体は3層構造のケース本体+ベルトクリップ付のホルダーで構成されており、普段はホルダーから外してポケットに入れて持ち歩いています。この状態でも裸+フィルムの時と比べて安心感は段違いです。シリコンカバーの滑りにくく持ちやすい表面処理は、細かい埃や糸くずが付着しやすい点を差し引いても長所に映ります。スピーカー、マイク、背面カメラが露出していますが、音声が篭ったりLEDが反射するぐらいなら防水性能は要らないと考えた上での選択ですので、私にとっては何ら問題ありませんでした。

 操作については、スリープ、ホーム、サウンドON/OFFが少し硬いと感じるものの使っていて特に支障はありません。ボリュームは裸の状態よりもむしろ押しやすくなりました。パネルの感度は良好。ケース厚が3mmほどあるため、左右端でのフリックで少し引っ掛かりを感じますが、何かあったときにパネル部が平面に直接触れない点は安心できます。

 使い続けるにあたって頻繁に開閉するドックとヘッドホン周りのシリコンの耐久性が気になりますが、今のところ各部のフィット感は良好です。ただ、ケース表面に貼られたフィルムはiPhone本体から浮かせた場所にあるため、使っていくうちにたわんでパネルに接触し、液晶が消えたときにはニュートンリングが見えます。フィルム表面も普通に指紋や脂が付きます。私はフィルムを貼るのが致命的に下手なのでむしろ気が楽でしたが、高品質なフィルムに慣れた方には我慢できないかもしれません。

 商品の評価は少し辛目ですが★4個。フィルムの性能が向上して、用途の限られたクリップの代わりに自転車のハンドルやマイクスタンドに固定できるクランプが付けば★5個+即買いです。

 以上、長くなりましたがオタOtterBox Defenderのレビューでした。