joneill のすべての投稿

楽器

これまでに買った楽器を羅列してみる。

最初に買った、いや、親に買ってもらったギター
1294813046-3525.gif
ヤマハのSG500。
本当はSGベースがほしかったのに何を間違ったんだろうか。
3年ほど実家で寝かせたあと弾くようになった。
知人の家に放置~行方知らず。


最初に買ったベース
i817112516128426.jpg
国産のミディアムスケール。アリア?
音もボディも軽かった。
色は淡いパールピンクだったと思う。
練習場に放置~行方知らず。


次に買ったギター
RG-850.jpg
グレコのリッケン(RG-850)
外見だけで買った。音はペラペラ。
上京するときに持っていったが、スタジオのドアに挟まってネックが折れた。


その次に買ったギター
20070618-Rickenbacker_330JG.jpg
Rickenbacker#330
同じバンドのベースが#4003を使っていたので奮発した。
音を出すだけで幸せになれた魔法の楽器。
マーシャル直で歪ませたデモテープの出来が良かったのでライブに出てみたら、店にはJC120しかなくて絶望した。
バンドをやめて質屋に出し入れしてるうちに流れてしまった。
馬鹿すぎる。


今持っているのは
フロントが鳴らないストラトと
ヤマハの安いプレベ。
ブログのどっかに転がっているので画像は割愛。


借り物を除けばこんな感じ。
年数の割に少ないのは楽器と向き合った時間に比例しているのだろう。
実際、弾き始めた頃からほとんど進歩していない。
死ぬまでには何とかしたいもんだ。

アンプ到着

不在で1日遅れて到着。
開封したのが深夜。

結局鳴らせないのだった。

path10_2215.jpg
ラヂオにしては大きく、旅行カバンにしては小さい。

path10_2229.jpg
無駄のなさすぎるリアビュー。
小ぶりなスピーカーに少し不安を覚える。
ベースだと音割れするんじゃなかろか。

path10_2210.jpg
ポッドのチェックは明日。
今日は疲れたので楽器にも触らず寝る予感。

続きを読む アンプ到着

Path10

以前から練習用の小型アンプを探していた。
歪まなくていいから、そこそこ口径のあるギターアンプでGtとBsを兼用する計画。
予算や置き場所を考えるとVoxのパス10あたりが妥当だろうと思いつつ、変換ジャックや仮想アンプ経由でPCから音を出してお茶を濁していたが、J-POPバンド(?)でBs&Voをやることになったので、もっと気軽に練習できる環境がほしくなった。

amazonのカートに入れて決定する直前にふと音屋をのぞくと【送料無料キャンペーン中】の文字が。
投げ売り始まったかと一瞬影がよぎるのも気にせず、即購入。
スタジオ入りまで一週間しかないので、連休中に届くのを期待して代引きにしておいた。

path10_01.jpg

この価格で沖縄まで送料無料はありえないと思っていただけに、オクで中古なんか買ってたらマジ涙目だったわ。
いや、それならamazonで買っただろうけど。

続きを読む Path10

Rexifer

HDD内データの整理を始めたが、デジカメ画像のファイル名重複が障害となった。
ファイル名一括変換ソフトをさがしてみたが、どれも一長一短あって使いづらい。

rn112…シンプルで使い勝手はいいが、重複を回避する方法がない。
Namexif…GUIが最悪で試し終わる前に捨てた。
ExifRename…撮影年月日時分秒まで反映できるが、これでも不十分。
FlexibleRenamer…ウィザード風コマンド選択形式のため、直感的ではない。

途方に暮れていたところ、Rexiferなるソフトが見つかった。

Rexifer01.jpg

以下、作者サイトより抜粋

* エクスプローラ風のユーザインターフェースから簡単・高速にリネームが可能です。
* 送る(Send To)メニューを利用して、右クリックメニューから手軽にリネームが可能です。
* リネームと同時にフォルダへの振り分けが可能です。
* デジタルカメラで作成されるファイルのみを対象にできるので、デジタルカメラのファイル整理に役立ちます。
* レジストリを汚さないクリーン設計になってます。
* ファイル名として利用可能な情報は以下の通りです。
o Exif情報
 ・カメラのメーカー名、モデル名
 ・撮影日時
 ・画像の幅、高さ
 ・ISO感度
 ・F値
 ・開放F値
 ・レンズ焦点距離
 ・露出時間(シャッタースピード)
 ・露出補正値
 ・フラッシュ
o その他
 ・ファイルサイズ
 ・元ファイル名
 ・ファイル更新日時
 ・リネーム実行日時
 ・連番

Rexifer02.jpg

Rexifer03.jpg

・痒いところに手が届く設定内容。

Rexifer04.jpg

・ファイル名のフォーマットをタグ形式で自在に指定できる。
・重複時のみ連番を付与することができる。

Rexifer05.jpg

処理時間も問題なく、非常に頼れるソフトだという印象を受けた。

HDD構成見直し

FileSumで各ドライブの使用状況をまとめてみた。

□ C: 17,710M BYTES 5.4% 47263 Files
├■ Program Files 10,221M BYTES 3.1% 17809 Files
├■ WINDOWS 5,833M BYTES 1.8% 23442 Files
■ Documents and Settings 1,620M BYTES 0.5% 5960 Files
├■ Panasonic 28M BYTES 0.0% 9 Files
├■ 5c8??????????????????????? 6M BYTES 0.0% 14 Files
├□ Files 0M BYTES 0.0% 9 Files
├■ Intel 0M BYTES 0.0% 1 Files
├■ Ww&f 0M BYTES 0.0% 17 Files
├■ RECYCLER 0M BYTES 0.0% 2 Files
├□ Config.Msi 0M BYTES 0.0% 0 Files
├□ System Volume Information 0M BYTES 0.0% 0 Files
└□ TEMP 0M BYTES 0.0% 0 Files

□ D: 623,036M BYTES 69.7% 61066 Files
├■ HDR-XR500V 294,464M BYTES 33.0% 7000 Files
├■ Movies 142,072M BYTES 15.9% 2741 Files
├■ Documents and Settings 93,075M BYTES 10.4% 16468 Files
├■ Win??? 38,280M BYTES 4.3% 4629 Files
├■ Music 29,064M BYTES 3.3% 492 Files
├■ Softwares 10,487M BYTES 1.2% 11397 Files
├■ Athlon Backup 3,627M BYTES 0.4% 1548 Files
├□ DRTD07851 3,361M BYTES 0.4% 10 Files
├■ GV-MVPRX2 3,296M BYTES 0.4% 6 Files
├■ Games 2,337M BYTES 0.3% 225 Files
├■ ST380021 1,524M BYTES 0.2% 9559 Files
├■ WindowsXP_SP2 667M BYTES 0.1% 6953 Files
├□ Files 623M BYTES 0.1% 5 Files
├□ Downloads 154M BYTES 0.0% 5 Files
├■ 6f0????????????????????????????? 5M BYTES 0.0% 20 Files
├■ RECYCLER 0M BYTES 0.0% 8 Files
├□ FRAPS 0M BYTES 0.0% 0 Files
└□ System Volume Information 0M BYTES 0.0% 0 Files

□ F: 1,381,696M BYTES 96.6% 94117 Files
■ HDR-XR500V 437,531M BYTES 30.6% 10987 Files
■ GV-MVPRX2 407,781M BYTES 28.5% 118 Files
■ Movies 294,990M BYTES 20.6% 3290 Files
├■ Documents and Settings 93,075M BYTES 6.5% 16468 Files
├■ Games 61,256M BYTES 4.3% 1005 Files
■ Music 29,870M BYTES 2.1% 640 Files
├■ Softwares 21,078M BYTES 1.5% 16458 Files
■ Pictures 18,318M BYTES 1.3% 13716 Files
├■ Athlon Backup 3,627M BYTES 0.3% 1548 Files
├□ DRTD07851 3,361M BYTES 0.2% 10 Files
■ W51SA 2,149M BYTES 0.2% 1658 Files
├■ ST380021 1,781M BYTES 0.1% 9592 Files
├□ Fonts 1,675M BYTES 0.1% 3405 Files
├□ FRAPS 1,652M BYTES 0.1% 9 Files
■ Comics 704M BYTES 0.0% 2791 Files
├■ WindowsXP_SP2 667M BYTES 0.0% 6953 Files
■ E5000 638M BYTES 0.0% 408 Files
├□ Files 623M BYTES 0.0% 5 Files
├□ Downloads 495M BYTES 0.0% 10 Files
├■ i7 Backup 255M BYTES 0.0% 4734 Files
├■ Cache 162M BYTES 0.0% 284 Files
├■ 6f0????????????????????????????? 5M BYTES 0.0% 20 Files
├■ RECYCLER 0M BYTES 0.0% 8 Files
└□ System Volume Information 0M BYTES 0.0% 0 Files

赤字:要バックアップ

続きを読む HDD構成見直し

コンポがほしくなったので

X-N7EX(D)に入札したつもりが
FR-X7を落札していた。

hoteimodel4616-img337x600-1300342518j9hhvf26591.jpg

「箱は自分が新しいの買ったからオークションにだしただけで箱はその箱です 現品を掲載したので返品は申し訳ないのですがご遠慮ください」

年明けてから、まるで良いことがない。

RWIN変更

10月にXPを入れ直して以来、やり残しがあったのを思い出した。

使用ソフト:Dr.TCP

設定(変更前)
TCP options string: 0204058601010402
MSS: 1414
MTU: 1454
TCP Window: 65535 (NOT multiple of MSS)
RWIN Scaling: 0 bits
Unscaled RWIN : 65535
Recommended RWINs: 65044, 130088, 260176, 520352, 1040704
BDP limit (200ms): 2621kbps (328KBytes/s)
BDP limit (500ms): 1049kbps (131KBytes/s)
MTU Discovery: ON
TTL: 109
Timestamps: OFF
SACKs: ON
IP ToS: 00000000 (0)

速度測定(変更前)
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.1
測定時刻 2011/01/05 22:41:09
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/沖縄県
サービス/ISP:Bフレッツ ファミリー100/IIJ4U
サーバ1[N] 20.5Mbps
サーバ2[S] 23.9Mbps
下り受信速度: 23Mbps(23.9Mbps,2.99MByte/s)
上り送信速度: 1.2Mbps(1.29Mbps,161kByte/s)
診断コメント: Bフレッツ ファミリー100の下り平均速度は42Mbpsなので、あなたの速度は少し遅い方ですが、もし無線LANを使用している場合は問題ありません。(下位から30%tile)

↓↓↓↓↓↓↓↓

設定(変更後)
TCP options string: 02040586010303020101080a000000000000000001010402
MSS: 1414
MTU: 1454
TCP Window: 262140 (NOT multiple of MSS)
RWIN Scaling: 2 bits (2^2=4)
Unscaled RWIN : 65535
Recommended RWINs: 65044, 130088, 260176, 520352, 1040704
BDP limit (200ms): 10486kbps (1311KBytes/s)
BDP limit (500ms): 4194kbps (524KBytes/s)
MTU Discovery: ON
TTL: 109
Timestamps: ON
SACKs: ON
IP ToS: 00000000 (0)

速度測定(変更後)
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.1
測定時刻 2011/01/05 22:46:08
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/沖縄県
サービス/ISP:Bフレッツ ファミリー100/IIJ4U
サーバ1[N] 38.1Mbps
サーバ2[S] 46.9Mbps
下り受信速度: 46Mbps(46.9Mbps,5.86MByte/s)
上り送信速度: 1.3Mbps(1.31Mbps,164kByte/s)
診断コメント: Bフレッツ ファミリー100の下り平均速度は42Mbpsなので、あなたの速度は標準的な速度です。(下位から60%tile)

下りが2倍になったのはいいが上りに絶望した。

NYEライブ

大晦日のココナツムーンでライブ。

6時退勤。
頭痛再発。
今年最大の寒波。
年越しCD指令。
10時スタート。
7時出勤。

数々のハードルをなぎ倒して3セット完走。
3時前に帰宅。

反省…
1年に1度しかないチャンスでAuld Lang Syneを歌えなかった。
事前の段取りは綿密に。台本書く勢いで。

続きを読む NYEライブ