「PC・モバイル」カテゴリーアーカイブ

記憶媒体のコスパ

安定感と容量を考えたらブルーレイとハードディスクの2択ですよねー。

ブルーレイディスク 1(自分が買うならこっち)
Panasonic ブルーレイディスク 国産 録画用4倍速 25GB(単層 追記型) 50枚パック LM-BRS25LT50
¥4,158(amazon)
4158÷50÷25≒3.33円/GB

ブルーレイディスク 2(とりあえず安い)
三菱化学メディア Verbatim VLR130YP50V1 [BD-R 4倍速 50枚組] LTH
¥ 2,980
2980÷50÷25≒2.38円/GB

ハードディスク 1(自分が買うならこっち)
日立 HGST Deskstar パッケージ版 3.5inch CoolSpin 2.0TB 32MB SATA 6.0Gbps 0S03224
¥8,180(ドスパラ)
9328÷2048≒4.00円/GB

ハードディスク 2(とりあえず安い)
Western Digital Caviar Green 3.5inch 2.0TB 64MB SATA 6.0Gbps WD20EARX
¥7,132(amazon)
7132÷2048≒3.48円/GB

ブルーレイの方が安かった!!

HDDの高相場はいつまで続くのだろう。

しかし、2TB≒25GB×82枚
焼く時間やチェックの手間などを考えたらHDD勝利ってことでいいよな。
余裕ができたらバックアップ用のHDDを買おうそうしよう。壊れてからでは遅すぎる。

藍より青し

うちのメインPCには付いてそうで付いてないのが2つある。
ひとつはCPUクーラー。そしてもうひとつはブルーレイドライブである。
前者は少々の風切音とクロックの上限さえ妥協すればいいのだが、後者はちょっと…。
なぜならうちにはPS3がないのである。
スフィアのLIVEブルーレイが格安で出品されていても、入札すらできないのは悲しいのである。

続きを読む 藍より青し

iPhoneのケースが寿命なので。

DSCN2565.jpg
伸びたり切れたりのOtterBox Defender。おつかれさん。


新しいのが届いた。密林で1,618円。

DSCN2573.jpg
表にフィルムを貼ったらやっぱり気泡だらけ。

DSCN2572.jpg
裏にはめるケースが妙に安っぽい。


「弾力のあるTPU素材、発色の良い(改行)セミハードケースセット for iPhone 抗菌仕様」
このケース、耐衝撃性はゼロに近い。
今までみたいにベッドに放り投げ(たらバウンドして床に落ち)たりしてたらすぐ壊れそうだ。

DSCN2574.jpg
パッと見はそれほど悪くないけど、床に落としたら終了というプレッシャーに優るほどのデザインではないな。

OtterBox Defenderのありがたみを噛み締めた回でした。

4台目

TV録画用のHDDが届いた。

REGZAには4台しか接続できない。
これ以上増やすなら、どれかを外して保管用に回さなくてはならないが、通電しっ放しよりは寿命も延びるだろう。

とりあえず2TBあれば夏~秋アニメぐらいは何とか収まるんじゃなかろうか。

アダプタが気持ち程度にコンパクト化しているが、邪魔なことに変わりはない。もう少し座りのいい形に戻してくれると助かるのだが。

ふえーるHDD

昨日届いたHDDを組み込もうとPC開けてみたらえらいことに。

お分かりいただけただろうか?

この後、吹いたり吸ったり拭いたり洗ったり1時間以上かけてPC内の埃を殲滅。
マスクがなかったら死んでいた。

そして清々しい気分で開封作業。

これまで買い揃えてきたWDはAFD対応が面倒だったので銘柄変更。
つっても傘下のHGSTだが。
今は亡きHITACHI製は初代箱○以来お目にかかっていない。

箱入りを買うのは初めてかもしれないので撮影してみた。

組み込むにあたっての問題は空きスロット。
もともと3.5″が6基しか積めないケースには既にHDDが4基、真ん中には長いグラボが鎮座しておられる。

ケーブルの取り回しをやり直して何とかねじ込んだ結果。
配線きたねえ…。

HDDフォーマット04

空き容量が少なすぎて、このまま放置していたらストレスで倒れていた。

今夜は初期化のため暫しのお別れ。明日からガンガン使い倒してあげよう。
Hドライブだけに使い道は知れたものです。(^q^)

まだ終わらんよ

家族用に残していたサブPC(Athlon3200)が壊れた。夕刻までは出ていたBIOS画面すら表示されない。

スマホ以下の代物に手間隙をかけたくもないが、メインPCに殺到されても困るし、つい先日無線マウス&キーボードを発注したばかりなので、最期を看取る前に最低限の処置を施すことになった。

手始めに中を覗いたら、掃除機のフィルターよろしく埃にまみれたCPUクーラーに軽く目眩。
浴室で埃を吹き飛ばして悦に入ってみたものの、他にやるべきことがありすぎて鬱である。

ひとまず明日、ボタン電池やシリコングリスを買ってこなくては。その次はHDDを外付けボックスに移して生存確認とか、動かなくなったファンの配線をやり直すとか、OSやらドライバを入れ直してみるとか…。

まだ何もしていないけど、もうゴールしたい気分。

箱車に乗って

Exchange経由のメールが本アカと2重に届くのが嫌で、Boxcarを導入しました。

これに併せて、節電とスパム防止のため、すべてのメールアカウントを毎時フェッチに設定しました。
Yahoo!メールはプッシュ通知に対応しているようですが、転送するとYahoo!側のサーバでメールが削除されてしまうのと、普段からスパムや広告が多いため、プッシュ通知は切ってあります。オークション入札時などはその都度プッシュ通知をONにすればいいでしょう。

この辺の手間が魅力的でもあり煩わしくもあるという二律背反。
あうぽんは確実に私の日常を侵食し続けています(笑)

とりあえず使用頻度の高いezwebとgmailでテスト。

画像-035

Boxcarのお仕事は着信メールの件名を通知するだけです。ロック画面に表示しない設定もできます。
第三者に見られて困るようなメールはないと思いますが、メールボックスを開けばいいだけの話ですので特に問題ないかと。この手間がどうしても許せない人には向いていないアプリかもしれません。

着信時の動作を”Don’t open anything”、Update Badgeをオフにしてホームの辺境にでも置いておけば、Boxcarの存在すら忘れてしまいそうです。
また、着信禁止時刻やアカウント別の通知音といった設定項目も豊富です。
Twitterとの連携で真価を発揮するアプリだとは思いますが、TL通知以外ほとんど使いこなせていませんので、メールサービスに限定した感想をつらつらと述べてみました。

ともあれこのサービスが無料で提供されていること自体が驚きです。
と同時に並々ならぬ野心を感じないでもありませんが。

続きを読む 箱車に乗って

Creative マイク付きヘッドホン EP-630i


5つ星のうち 2.0 音質は純正以下, 2012/1/14

レビュー対象商品: Creative マイク付きヘッドホン EP-630i (エレクトロニクス)
iPhone本体もカバーも黒、でもiPhoneについていたヘッドホン(以下、純正)は白。
普段露出するパーツを黒で統一してみたくなり、低予算で買えるヘッドホンを探していたところ、この商品の評価が良かったので購入しました。

音質は少なくとも純正よりマシだろうと思っていましたが、まったくの期待外れでした。
エージング云々以前に低音がさっぱり出ていません。シャカシャカした軽い音で、バスドラやベースの音圧はまったく感じられません。
(純正のヘッドホンを指で支えて耳孔に密着させてみると違いがよくわかりました。酷評されるほど悪い音ではなかったので、純正用のイヤーパッドを買うべきだったかもしれません…。)

一時停止やトラック移動は意外と便利でした。音量を下げて周囲の音や用件に対応していたらお気に入りの曲が終わってしまった…という状況を回避できます。シャッフル再生中に聴きたくない曲を飛ばすのも簡単です。
音量を手元でコントロールできないのは物足りないのですが、低コストの製品だと大抵その辺が故障するため、耐久性を考えれば付いていない方がいいのかもしれません。

他の方のレビューからはマイク感度が良くないという印象を受けたものの、ハンズフリーで通話する状況が少ないので何とも言えません。純正に付いていたケーブルホルダーをこちらに移して、左右のケーブル幅を少し絞ってみようと思いましたが、正直言ってどうでもよくなりました(笑)

なお、当製品のパッケージには一切日本語が記載されていません。
総括すると、カラーが黒でリモコンが付いてないと我慢できないという方以外にはあまりオススメできません。

★iPhone 4S対応★OtterBox iPhone 4S Defender ケース(Black)[オッターボックス ハードケース]



5つ星のうち 4.0 堅牢さと使いやすさのバランス, 2012/1/11

レビュー対象商品: ★iPhone 4S対応★OtterBox iPhone 4S Defender ケース(Black)[オッターボックス ハードケース]
 傷や落下の不安から解放されるなら、iPhoneのデザインが多少犠牲になったとしても問題ない、と考えてハードケースを選択しました。

 ケースを装着してみた感想は「思っていたよりも薄くて使いやすいが、これを23階から落とすなんてどうかしてる」(例:http://www.youtube.com/watch?v=SSaywLJdtVQ)といったところでしょうか。これ以上華奢だと不安ですが、これ以上ゴツいと持ちにくいという絶妙なバランスに仕上がっていると感じました。

 商品自体は3層構造のケース本体+ベルトクリップ付のホルダーで構成されており、普段はホルダーから外してポケットに入れて持ち歩いています。この状態でも裸+フィルムの時と比べて安心感は段違いです。シリコンカバーの滑りにくく持ちやすい表面処理は、細かい埃や糸くずが付着しやすい点を差し引いても長所に映ります。スピーカー、マイク、背面カメラが露出していますが、音声が篭ったりLEDが反射するぐらいなら防水性能は要らないと考えた上での選択ですので、私にとっては何ら問題ありませんでした。

 操作については、スリープ、ホーム、サウンドON/OFFが少し硬いと感じるものの使っていて特に支障はありません。ボリュームは裸の状態よりもむしろ押しやすくなりました。パネルの感度は良好。ケース厚が3mmほどあるため、左右端でのフリックで少し引っ掛かりを感じますが、何かあったときにパネル部が平面に直接触れない点は安心できます。

 使い続けるにあたって頻繁に開閉するドックとヘッドホン周りのシリコンの耐久性が気になりますが、今のところ各部のフィット感は良好です。ただ、ケース表面に貼られたフィルムはiPhone本体から浮かせた場所にあるため、使っていくうちにたわんでパネルに接触し、液晶が消えたときにはニュートンリングが見えます。フィルム表面も普通に指紋や脂が付きます。私はフィルムを貼るのが致命的に下手なのでむしろ気が楽でしたが、高品質なフィルムに慣れた方には我慢できないかもしれません。

 商品の評価は少し辛目ですが★4個。フィルムの性能が向上して、用途の限られたクリップの代わりに自転車のハンドルやマイクスタンドに固定できるクランプが付けば★5個+即買いです。

 以上、長くなりましたがオタOtterBox Defenderのレビューでした。

あうぽん周辺グッズ

iPhone購入にともない、キャリアへの支払い以外に色々と出費が続いたので、その辺をまとめておく。

画像-019
・ケース(OtterBox Defender) \3,700

画像-028
・充電池(SANYO KBC-L2BS) \2,806

画像-032
・ヘッドホン(Creative EP-630i) \2,200

画像-036
・ホルダー(MINOURA iH-100-S) \1,880

・リール式充電ケーブル \105
・メッシュケース \105
・個人賠責+携行品損害(2年) \8,690

合計 ¥19,486

最後のはともかくチリも積もれば…ってやつだな。
快適さと安心感を手に入れたと思えば妥当な金額か。
ただしks音質のCreativeだけは返品したい。