「音楽」カテゴリーアーカイブ

マンガ倉庫泡瀬店

ドライブがてら泡瀬のマンガ倉庫へ行ってきた。

SC625C/B 30,000円。

SA390764.jpg

SA390759.jpg

SA390763.jpg

SA390760.jpg

SA390761.jpg

SA390762.jpg

パールが自信を持ってお届けする、ビギナー向けのドラムフルセット、”サウンドチェック”。お求め安い価格ながら、
上級シリーズのデザインやスペックを受け継いだハイクオリティな仕様で、セッティングがスムーズに行える使いやすさと、抜群の耐久性も大きな魅力です。
セット内容:バスドラム(22×18)、タムタム(12×9)、タムタム(13×10)、フロアタム(16×16)、スネアドラム(14×5-1/2)、 TH-62(×2)タムホルダー、H-62Wハイハットスタンド、S-62Wスネアスタンド、C-62Wシンバルスタンド、P-62ドラムペダル、D- 60ドラムスローン、18”シンバル、14”ハイハットシンバル(1pr)、スティック(1pr)

実売42,000円。ミントコンディションでお得感はあるが元々の造りが安っぽい。ペダルの耐久性も気になる。
練習用に消音パッドとメッシュヘッドは必須。人前用にスタンドやシンバルも追加したいところ。

これだったらリズムトラベラーの方がいい。ワンアンドオンリー的な意味で。

続きを読む マンガ倉庫泡瀬店

TM-40

楽器の練習用に買った。
電子音はショボいがチューナーとメトロノームを兼ねる良機。
メイドインベトナム。
アマゾン(楽器通販)で\2,323
単四はエネループ持ってないけど何とかなるでしょう。

ドラム

アニソンバンドでドラムを担当するかもしれないので基礎練をする前に動画を漁ってみたが、どれを見ても

目から鱗

ドラム=体力勝負的なイメージが吹き飛んだ。
これまでお遊びで叩いていたドラムセットに申し訳なくなってきたので、これから真面目に練習したいと思う。

課題3曲


おまけ

本命

楽器

これまでに買った楽器を羅列してみる。

最初に買った、いや、親に買ってもらったギター
1294813046-3525.gif
ヤマハのSG500。
本当はSGベースがほしかったのに何を間違ったんだろうか。
3年ほど実家で寝かせたあと弾くようになった。
知人の家に放置~行方知らず。


最初に買ったベース
i817112516128426.jpg
国産のミディアムスケール。アリア?
音もボディも軽かった。
色は淡いパールピンクだったと思う。
練習場に放置~行方知らず。


次に買ったギター
RG-850.jpg
グレコのリッケン(RG-850)
外見だけで買った。音はペラペラ。
上京するときに持っていったが、スタジオのドアに挟まってネックが折れた。


その次に買ったギター
20070618-Rickenbacker_330JG.jpg
Rickenbacker#330
同じバンドのベースが#4003を使っていたので奮発した。
音を出すだけで幸せになれた魔法の楽器。
マーシャル直で歪ませたデモテープの出来が良かったのでライブに出てみたら、店にはJC120しかなくて絶望した。
バンドをやめて質屋に出し入れしてるうちに流れてしまった。
馬鹿すぎる。


今持っているのは
フロントが鳴らないストラトと
ヤマハの安いプレベ。
ブログのどっかに転がっているので画像は割愛。


借り物を除けばこんな感じ。
年数の割に少ないのは楽器と向き合った時間に比例しているのだろう。
実際、弾き始めた頃からほとんど進歩していない。
死ぬまでには何とかしたいもんだ。

アンプ到着

不在で1日遅れて到着。
開封したのが深夜。

結局鳴らせないのだった。

path10_2215.jpg
ラヂオにしては大きく、旅行カバンにしては小さい。

path10_2229.jpg
無駄のなさすぎるリアビュー。
小ぶりなスピーカーに少し不安を覚える。
ベースだと音割れするんじゃなかろか。

path10_2210.jpg
ポッドのチェックは明日。
今日は疲れたので楽器にも触らず寝る予感。

続きを読む アンプ到着

Path10

以前から練習用の小型アンプを探していた。
歪まなくていいから、そこそこ口径のあるギターアンプでGtとBsを兼用する計画。
予算や置き場所を考えるとVoxのパス10あたりが妥当だろうと思いつつ、変換ジャックや仮想アンプ経由でPCから音を出してお茶を濁していたが、J-POPバンド(?)でBs&Voをやることになったので、もっと気軽に練習できる環境がほしくなった。

amazonのカートに入れて決定する直前にふと音屋をのぞくと【送料無料キャンペーン中】の文字が。
投げ売り始まったかと一瞬影がよぎるのも気にせず、即購入。
スタジオ入りまで一週間しかないので、連休中に届くのを期待して代引きにしておいた。

path10_01.jpg

この価格で沖縄まで送料無料はありえないと思っていただけに、オクで中古なんか買ってたらマジ涙目だったわ。
いや、それならamazonで買っただろうけど。

続きを読む Path10

NYEライブ

大晦日のココナツムーンでライブ。

6時退勤。
頭痛再発。
今年最大の寒波。
年越しCD指令。
10時スタート。
7時出勤。

数々のハードルをなぎ倒して3セット完走。
3時前に帰宅。

反省…
1年に1度しかないチャンスでAuld Lang Syneを歌えなかった。
事前の段取りは綿密に。台本書く勢いで。

続きを読む NYEライブ

Auld Lang Syne

Auld Lang Syne – Burns’original Scots verse

Should auld acquaintance be forgot,
and never brought to mind?
Should auld acquaintance be forgot,
and auld lang syne?

 CHORUS:
 For auld lang syne, my jo,
 for auld lang syne,
 We’ll tak a cup o’ kindness yet,
 for auld lang syne.

And surely ye’ll be your pint-stowp!
and surely I’ll be mine!
And we’ll tak a cup o’ kindness yet,
for auld lang syne.

 CHORUS:

We twa hae run about the braes,
and pu’d the gowans fine;
But we’ve wander’d mony a weary fit,
sin auld lang syne.

We twa hae paidl’d i’ the burn,
frae mornin’ sun till dine;
But seas between us braid hae roar’d
sin auld lang syne.

 CHORUS

And there’s a hand, my trusty fiere!
and gie’s a hand o’ thine!
And we’ll tak a right gude-willy waught,
for auld lang syne.

続きを読む Auld Lang Syne