本日のツーリング

昨夜の雨でツーリングは中止するつもりだったが、あまりに天気が良いので出かけることにした。
出発が9時半と出遅れたので、高速を使って宜野座ICまで移動。

宜野座のコンビニで店員お勧の揚げたてポテトを食す。
往路で2回ほど天気雨に遭ったものの、路面への影響はわずかだった。今年の夏はごく狭い範囲での天気雨やにわか雨がほんとに多い。

沖縄中央自動車道→宜野座IC→ローソン→R329→二見→R331→平良→R70→楚州~赤崎

楚州~赤崎

東海岸ルートでは、各所で沖縄の原風景が顔を覗かせる。
思わず立ち寄った場所は楚州からR70沿いに北上したところだが、残念ながら正確な地名までは確認していない。

→奥→R58→辺戸岬

辺戸岬南岸

12時に辺戸岬へ到着。
写真は岬の右(南側?)に見える風景。時おりビーチエントリーのダイバーたちが訪れるようだ。

屋根付展望台などの設備が整ってきたが、それほど長居したくなるような場所でもないので、売店の不味いおにぎりを腹におさめた後はそそくさと復路へ。

→R58→奥→R70→平良→R331→二見(小休止)→R329→宜野座IC

復路も同じルートを辿る。14:30帰宅。

本日の走行距離

石川IC付近からリザーブに切り替えて、往復286kmをなんとか無給油で走りきった。
帰宅直前の給油量は14.4ℓだったので燃費は20km/ℓ弱。ツインキャブである分を差し引いても、クラブマンとしては悪い部類に入るだろう。

また、70km/h前後でハンドルがふらつく現象もある。二輪屋の整備員曰く「スポークホイールのバランスに起因するブレは、調整してもすぐ元に戻ってしまう」とのこと。オクで入手したとき、少なくとも2回は派手にコケたと思われる形跡があったので、フレームにも問題があるかもしれない。

クラブマン初対面

SR400に憧れてバイクの免許を取ったものの、実際に乗り継いだのは2スト250ccばかり。ずいぶん昔から4スト単気筒に片思いをしていた気がするが、実際にクラブマンを所有してみると、その思いはさらに強まった。クラシカルな雰囲気とロードスポーツの骨格を併せ持ったバイクは希少である。

現在、何万円もかけてこのクラブマンを修理するべきか躊躇している。なにせ四半世紀を駆けてきた車体だ。余程の上物であれば思い切ったレストアも考えられるのだが。

手放すのは、惜しい。
できれば、もっと良いコンディションで乗り続けたい。

さて、どうしたものか…。

ちょっと紅茶でも飲んでくる

土曜は絶対晴れる、と確信して迎えた朝。少々寝坊。
おろしたてのブーツとジャケットを纏って、ツーリングに行ってきた。

R329で東海岸を北上。海も空も鮮やかな行楽日和。車の量が多い。
先日、頭に合わないヘルメットに500ml缶を突っ込んで無理やり矯正してみたが、しばらく走るとまだ違和感が残る。痛みを感じる前に宜野座のコンビニで小休止。

コンビニの駐車場で、同じようにYellowCornのジャケットをはおった大学生ぐらいのライダーを見つけた。08年のアイボリーはワンポイントの赤が引き立って格好いい。09年のはアイボリーというにはちょっとカーキに近いくすみがちの色だ。ちょっとジェラシー。
真向かいにはハーレー親父ご用達の喫茶店があるが、中途半端な時間のせいかバイクは停まっていなかった。今年の3月頃撮影した画像を載せておく。

HOHO-CAFE.jpg

中間地点でのんびりしている余裕はないので、フライドチキン1個と水分を補給して先を急いだが、走り出してすぐに雨が降ってきた。どこかでやり過ごそうかと考えているうちに天気雨は止み、夏の日差しがアスファルトに濃い影を作る。5分も走らないうちに服も乾いてしまった。

科学研究所の趣きがある沖縄工業高等専門学校や、辺野古のキャンプシュワブを過ぎた辺りに、二見(北)交差点がある。右へ曲がればR331を東海岸沿いに北上、ライダー達がこぞって辺戸岬を目指すルートだ。今回はR329をそのまま直進、山越えのルートを選んだ。

R329は西海岸(名護市世冨慶)に到達したところで終点となる。R58をしばらく北上した後、本部半島の伊豆味を目指す。久しぶりに”The British Wine and Tea Shop“の紅茶を飲むために。

時刻はちょうど11時。開店早々に店の駐車場へ乗り入れたら、排気音に警戒したのか黒い子犬が2匹、可愛いうなり声で出迎えてくれた。

早速、チキンカレーとアッサムティーをオーダー。
ミルクと砂糖をたっぷり入れた紅茶は移動の疲れを吹き飛ばしてくれる。
トマトとピーマンの爽やかな辛さが印象的なカレーは、昨日からフライドチキン1個しか食べていない胃袋に活力を呼び戻してくれる。

真夏の沖縄で、辛いカレーと熱い紅茶。しかも今回はテラス席のため空調はない。
不思議なことだが、身体はすぐに慣れて汗も引いた。木々の間をぬって吹く風が心地よい。

BWTS.jpg

がっつり食べた後は、ひんやりと香ばしいメロンシャーベットを頬張りながら、オーナー兼パティシエであるマキさんの話を楽しく聞かせてもらった。私の英語がもうちょっと達者であればオーナー兼シェフ兼シンガー(笑)のジョンさんにも登場していただけるのだが…それはまた別の機会にでも。

ゆったり過ごした時間を抱え、少々くたびれたCLUBMANのエンジンをなだめつつ帰宅の途へ。200kmに満たないショートツーリングだったが、良い休日を過ごすことができたと思う。
やっぱりバイクは、いいね。

BWTSの駐車場にて

復旧

本日ようやくBフレッツが復旧した。

断線の原因は

「蝉ですね。かなり跡が残ってました。」

だとさ。

・・・

一週間の儚い余生を子孫繁栄に捧げるという・・・

・・・蝉?

工事担当にぶつけるはずの怒りもどこへやら、自然の脅威にただ唖然とさせられた瞬間だった。

これ読んでる皆さんも蝉には気をつけて!

ってどうしようもないわなw

次回はヤンバルクイナが原因で断線するかもしれない。

気をつけねばwww

のべ3日間の禁欲生活だった…はずだが
眠くなるまでオンゲをやってみたり、仕事帰りにネカフェ寄ってみたりと、相変わらずな生活パターンだった。

しかし、そんじょそこらのキーボードやマウスで満足できるはずもない。I/Fの大切さが身にしみた3日間でもあった。本体スペックについてはi7がC2Qになったところでそう体感できる差はないのだが、ネカフェの共有回線によるカクカクな描画のため、AVAなどは大きくスコアを落としてしまった。(元々大した腕もないから、やってて凹む状況だったわ)
これまで遅い遅いと思っていたが(首都圏比)、県内他所がこれだけ遅いと認識を改める必要がありそうだ。

いずれにせよ、課金して日も浅いというのに貴重な模擬曜日(火・水・木・金)を無駄にしたのは痛かった。サポセンのオペレータが平謝りしたところで日割にもならなければ粗品のひとつも届かない。なんて阿漕な商売だこと…。

>模擬艦隊を組まされる不幸な人々
来週は存分に泳ぐつもりだから覚悟するように。

沈黙

ネットがつながらなくなったので修理交換を依頼したところ、外部配線の工事が必要だとか随分大袈裟な話になってきた。

折しも台風八号が南海上を通過中、暴風域を免れたとはいえ空は荒れ模様だ。
こんな天候で屋外工事に駆り出される業者には同情もしたくなるところだが、丸2日も不通にされた怒りは収まらないんだぜ。

と言うわけで模擬三昧な生活へのwktkにも水を注されることとなった。おとなしくオンゲでもやっとくか…。

SetPoint設定の切り替え

A.V.AとDOLはいずれもSetPointのプログラム管理に対応していないため、ゲームの都度デフォルト設定を書きかえなくてはならない。

ああめんどくさい。

そこでSetPoint設定ファイル バックアップ ツールというのを使ってみた。
確かにusr.xmlは書き換えられているんだが、実際に反映させるにはSetPoint.exeを再起動しなくてはならない。

ああめんどくさい。

そこで指定したプロセスを停止するtaskkillコマンドとSetPoint.exeをbatファイルにしてみた。

@echo off
taskkill /IM SetPoint.exe
ping localhost -n 5 > nul
“C:\Program Files\Logicool\SetPoint\SetPoint.exe”

実行してみたものの、どうもtaskkillが機能していない。
taskkill.jpg
タスクマネージャはほぼ常時起動しているものの、手動でプロセスを終了しないといけないのはいかがなものか。

ああああめんどくさい。

もう寝るw

と思いつつ、taskkillのパラメータに/F(強制終了するプロセスを指定する)を足してみた。

@echo off
taskkill /F /IM SetPoint.exe
ping localhost -n 5 > nul
“C:\Program Files\Logicool\SetPoint\SetPoint.exe”

おお、やっと消えてくれたよ。

しかしコマンドプロンプトの窓が開きっぱなしなんだが。
exeをバッチファイルから呼び出したときはどうしようもない感じ。

@echo off
taskkill /F /IM SetPoint.exe

これだけにして、SetPointは普通に起動することにした。

ああああああ
眠れなくなったではないか。

Scorpionその後

EXO-400Vの売却をあきらめ、某所で見かけた方法で何とかなじませようとした。

EXO-400Vその後

350ml缶ではなく500mlというところで軽く自己嫌悪w
10日ほど漬け込んでみたら、まぁまぁいい具合になった気もするが、実際のところは遠出するまでわからないのであった。ゲホゲホ。

風邪を引いてバイクどころではないというのに、YCのメッシュジャケットをIYHしてみた。

YB-9102
薄いナイロンのインナーを外した状態。
アイボリーということだったが、くすんだ黄色に近い感じ。
ファスナーには一応YKKの刻印。

連絡先不明・海外便発送という、とんでもなくリスキーなオークションだった。
横流しだかフェイクだか知らないが、物自体の出来はいい。
誰も「それ本物?」なんて聞かないだろうし、おkおk

そういや、1万切ってるってんでブーツも買ったんだった。

RealRiderPro.jpg
防水・サイズの融通性・トゥ部本皮使用など値段以上にがんばってる印象。
デザインは安っぽいが、これまではいたどのブーツよりも軽いところが気に入った。
さすが地下足袋屋といったところか。

チリも積もれば…って言えるほど安い買い物でもないんだが、IYHしちまったものはしょうがない。
あとは体調が戻るまでクラブマンが突然ポックリいかないことを祈るだけだ。

脱ぎません

おにゃのこキャラを使ったオンライン麻雀です。

ぱいろん

残念ながら脱衣はありません。
積み込みとか強ツモなどができるスキルカードもありますが、対戦でオンオフ可能です。
むしろガチンコ麻雀でひまつぶししたいときや、酔ってセクハラしたいときなどにいい感じです。