デジカメ

手持ちのコンデジ Nikon_E5000.jpg が古すぎて辛い。絞り開放が1.8とかだったら壊れるまで使ったのに。
最近510円で買ったコンデジ71ZOm-BY7OS_SL1500_.jpgは小学生と4歳児のおもちゃになりました。

モノの移り変わりは早く、iPhoneで撮れる絵には限界があります。
そろそろカメラを新調しなければ。

・料理や機材などの撮影で背景を綺麗にぼかしたい。
・ライブの撮影で照明や動きに負けない絵を撮りたい。
・ゴミ取り機能は必要。
・水準器もあると嬉しい。
・撮った絵をWi-Fiで転送できると便利。
・動画機能は不問。

風景や天体にも興味はありますが、用途を限定しないと予算が足りなくなりますので、上記の条件を満たしてくれそうな機種を物色しています。


欲しい順に並べてみました。このサイトの主旨として当然ですが、最新機種は蚊帳の外です。
長所と短所は価格コムのレビューから抜粋しました。


FUJIFILM X-A1

ダブルズームレンズキット [シルバー] 最安価格(税込):¥48,985


フジノンレンズ XF35mmF1.4 R 最安価格(税込):¥45,499

○長所
・92万ドット3型バリアングル液晶でフリーアングル撮影が可能
・キットレンズ、特にXC16-50が優秀(キヤノンのEF-S18-55STMに匹敵)
・高感度画質がフルサイズのD600やα99と同等。ISO 6400がマジで常用できる
・マウントアダプタ経由で他社レンズ使用時に焦点距離がEXIFに残る
・特にアスティアの色再現が素晴らしい(7~8割方アスティアで撮ってます)
・ダイナミックトーンが面白い(オリンパスのドラマチックトーンよりリアル感がある)
・値段が安い(Wズームキットがキャッシュバックで実質4万円台前半)
・マウントアダプタ(2500~5000円)+タムロン90マクロ(中古で1万円台)で「露光間ピントずらし」のアートな花火やマクロ写真が簡単に撮れる

×短所
・電子水準器がない
・ゴミ取り機能がニコン並み。
・自動電源オフが2分と5分しか選べない(1分があれば良いのに・・・)
・露出補正ダイヤルが動きやすく、かつ±2までしか補正できない
・キットレンズのフロントキャップとリアキャップが外れやすい(他社製品で代用)
・ビデオのマイク感度調整がなく音割れする(外部マイクに非対応なので物理的に改善できない)
・画面の半分が暗い場合などで、マルチ測光が不安定になる
・ホワイトバランスの色温度指定ができない
・MFピーキングの色が白しか選べない(X-E2のように赤も選べたら良かった)
・USBケーブルが付属してない
・AF-C/秒3コマ連写だと、ピントが1コマ目で固定され3枚連写→4コマ目で固定され3枚連写といった感じで常に被写体に追随している訳ではないっぽい(よさこい撮影で確認)


OLYMPUS PEN Lite E-PL5

ダブルズームキット [ブラック] 最安価格(税込):¥39,300


M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック] 最安価格(税込):¥31,695


LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020 最安価格(税込):¥38,705

○長所
・多重露出ができたり、豊富なアートフィルター、多彩なアクセサリ等、”出来る事”には概ね満足
・大型グリップに付け替える事ができる
・E-M5と同等の画質
・高感度性能/周辺光量補正/解像力
・明暗、光源の変化の大きい場面でも、AWやAFは安定
・常用としては1600なら余裕
・LIVE TIME BULBは素晴らしい
・デジタルテレコンは便利
・CANONのAPS-Cセンサー搭載機、EOS Mには、センサーの画質でも優っている(と言われ)
・オートフォーカスは爆速
・連射/書込み特性

×短所
・動画は、電子手ぶれ補正をオンにすると使いものにならない画質。オフだと多少改善しますが、オマケ程度
・タッチパネルはタブの呼び出しがしづらく、苦痛
・露光時のみ働く手ぶれ補正は、他社のレンズシフト手ぶれ補正に比べ、望遠レンズだとモニター像の揺れにより、フレーミングがしづらい
・チルトモニターが動かしにくい
・液晶:改善なし。相変わらず見づらい。小さい。
・シャッター音は消せない
・ストロボが外付けになる為面倒です、またバウンス撮影に非対応
・ISO 200始まりなのが減点


Canon EOS M

ダブルレンズキット [ブラック] 最安価格(税込):¥38,090


FlashAir W-02 SD-WD032G [32GB] 最安価格(税込):¥5,300

○長所
・液晶:ピントを外しているのも良く分かるくらいクリアで見易い。
・ISO1600まではほとんどノイズ感がありません
・EOS Mほど液晶でサクサク操作できる機種はないです。
・ファームウエアのバージョンアップがあってAF速度が若干速くなり、なかなか使い易いカメラとなりました。

×欠点
・レリーズ後、次のレリーズが出来るまでの時間がかかる
・S100よりAFは遅い
・画質はOMデジタルに負けてます。
・ミラーレス最遅のAFに加えて、画質も他社に完敗
・低照度下では、フォーカスが、あっちに行ったり、こっちに行ったりを繰り返し

レビュー散々なEOS Mだけど売れ筋ランキングは2位。
ブランドと価格。業者の買い占め。理由はよく分からない…。