【備忘録】社内LANへの無線ルータ追加

1.社内ルータから出ているLANケーブルを無線ルータのLANポート1に接続する。

2.無線ルータに社内LANのデフォルトゲートウェイ他を設定する。

3.無線ルータのDHCPサーバ機能をオフにしてブリッジモードで使用する。
PCからルータの設定画面を見るときは、PCのIPを一時的にルータと同セグメントに固定する。

4.無線ルータのLANポートにPCを接続する。

5A.PCに固定IP、ネームサーバ、HTTPポート、プロキシサーバを設定する。

5B.スマホでは、該当する無線LANのネットワーク設定(アンドロではLAN名を長押し)でプロキシ情報を入力する。
Twitterアプリでもプロキシ設定が必要。LINEは使用できなかった。

パワーサプライ、つまり電源

201602170006-spnavi_2016021800001_view.jpg
本田圭佑選手、483日ぶりのゴール。


…を記念して電源を新調しました。物欲は急に止まりません。

Voodoo Lab Pedal Power ISO-5(並行輸入品) 17,480円(送料込み)
クーポンと臨時Tポイントで5,000円引き。オクの中古より安く買えました。
1spotタコ足→CAJ分配器→5ライン独立電源、と順調にステップアップしています。


箱を開ければいかにもアメリカン。
梱包の箱をひと回り大きくして緩衝材を詰めてくれた方が安心。
みたいなことをショップのレビューに書きました。

≪商品の仕様≫
■5個の独立アウトプット
■9V、12V、そして 18V
■BOSS のツインペダル OK! Line6 のモデラーシリーズ OK!
TC Electronic の Nova シリーズ OK!

【Pedal Power 2 Plus との主な違いは】
■口数が8から5になりました
■電圧をわざと下げる SAG 出力が無くなりました
■ケーブル使わなくても、18V が出せます


そこそこ重さはありますが文鎮(M-80)ほどではありません。
ベルクロでも余裕で固定できそうです。


124x86x44mm、ボードにもすんなり収まるサイズです。


ゴム脚を剥がしてみたら平面。この割り切りもアメリカン。


密林で50mmx3mが880円。地元で買うと6倍以上します。


パンツァー・フォー!(他の表現が見つからない)


足りなかった分も貼っておきましたが、まだまだ余裕があります。


およそこんな配置に落ち着きました。(画像はベルクロを貼る前の仮配置)

肝心の出力は…

9VDC (3) – 100mA
9/12VDC – 400mA
18VDC – 100mA

8ラインのPedal Power 2 plusに比べると汎用性に欠けますが、私のボードは5ラインで十分。
9Vをチューナー/コンプ/歪み、12Vを送信機、18Vをプリアンプで使用予定です。
惜しむらくはマルチが使える500mAに一歩足りない点ですが、エネループで事足りると考えてスルーしました。

並行輸入品のため120V北米仕様となっていますが100Vでも普通に使えています。
購入にあたっては、こちらのブログが背中を押してくれました。

初期不良の返品期間(1ヶ月)が終わる前に、しっかり使い倒したいものです。

ペグが折れても心は折れない


某公園で弾き逃げを敢行。
毎度ヘッド落ちが気になるJB。


思い切って軽いペグ落札。
GBR640 8,500円(送料込)


オリジナルは96g。


GBRは71g。

4つあるから100g!

…という夢を見たんだ。


見事にサイズ違い。ポストが入らない。
オリジナルは3/8。こちらは1/2。

売り払って別のを買おうそうしよう。
気を取り直してヘッドバランスサイコーな5弦を引っ張り出してみたんだ。


それはチューニングの途中。
ポストの根元がポッキリ折れた。

(´・ω・`)

(´・ω・`)

(´・ω・`)

けど泣いてる暇なんて無い。

(`・ω・´)

折れた箇所はいかにも安物接着の跡。
何かを悟った気分で1セット新調するZE。


天下のゴトーさん(受注生産品)
1/30入金して2/17到着。
GB720 7,600円+送料540円


58gでも十分軽いのに


47gとかヘッド上がりまくり…

なんてこともなくバランス良好。
ポストがこんなに逞しくなって。
造りも確かなメイドインジャパン。
少しぐらい音が変わっても後悔なんかしない。


そう言い聞かせた。

続きを読む ペグが折れても心は折れない

イプーさんからベリーさんへ

家族のために買ったクルマ。

中古で手に入れて8年乗り続けました。

DSCF8199.jpg

燃費の悪さとヘッドライトの暗さとエアコンの不調が泣き所でした。
4回目の車検を前に、コンパクトカーへの乗り換えを検討しました。
長い間、お世話になりました。おつかれさま。

2列シートと後方スペースが絶対条件、装備ではナビとアルミで車種を絞り込みました。
その中から、外見とインプレで決めたベリーサ。

ベリーさん正面から

全体的に地味ですが、たまにハッとするアングルを持つデザイン。

ベリーさん正面近くから

車体色はホワイトパールマイカ。よほど近くに寄らないと営業車のようにも映ります。
黒と紺(ミッドナイトブルー)以外なら何でもOKでしたので、それほど拘りがあるわけではありませんが。

ベリーさん横から

コンパクトカーの割には荷物が積めて、シートにも余裕があります。

ベリーさんエンジンルーム

デミオゆずりのDOHCエンジンと4ATの古風な組み合わせ。燃費はそこそこ(良くはないがそれほど酷くもない)

ベリーさんライト点灯

ディスチャージャーではないものの十分な明るさ。エアコンの効きも申し分ありません。

ベリーさんインパネ

iPod入力・解除キット・4スピーカーなど、痒いところまで手が入っていたのが決め手になりました。

ベリーさん斜め後ろから

現在、ひと月ほど経過しましたが、コスパも含めて満足度の高いクルマです。
指名買いやリピーターが多いというディーラーの談にも頷けます。
月販数百台のクルマを10年も作り続けたメーカーに脱帽といったところでしょうか。

参考までに、車なコレというゲームに登場するベリーさんがこちらです。

CMIscW8UAAIxBWd.png

うん、白で良かった。

足元を見られないように

これまでエフェクターをケースに詰めたまま使っていましたが、ライブも近いので人並みに固定することにしました。


すのこ自作する気力が無かったので、某宝島で手に入れて放置していたソフトケースを使用します。


予算と時間の兼ね合いで、今回はマジックテープと、剥がせる両面テープだけで進めます。


ゴム脚を剥がせないヘタレですが、ネジ止めしてある所は外しておきました。


ひとまず並べてみましたが、マジックテープを貼り付けられる場所がボードの中央に偏っていたので、余裕が出たら凹テープを買ってこようと思います。


アダプタが暴れないように余ったマジックテープを貼っておきました。


使用時のイメージはこんな感じ。
何とも垢抜けないボードですが、ケース内で転がって傷だらけになるよりはだいぶマシになった、と思います。

そんなこんなで時間は過ぎて、また練習する機会を逃してしまいましたとさ。

養女おかわり

2015-06-24_00017.jpg
思い出したように花見に出かけてみたり。

2015-06-24_00018.jpg
立派な樹です。ナイフで名前を彫ったら精霊に殺されそうになりました。

2015-06-28_00002.jpg
一人で留守番は寂しかろうと、もう一人養女を迎えることにしたり。

2015-07-01_00012.jpg
人に言えない稼業にも手を染めてみたり。

2015-07-01_00002.jpg
先ほどの闇っぽい装備は、大量の回復剤と引き換えにこの人からいただきました。南無。

2015-06-29_00006.jpg
明るい場所で着るのはすごく勇気がいります。
地元なんでこのまま買い物に出かけたりするけど。

2015-07-07_00001.jpg
普段は鋼鉄しか装備してくれない「ゴ」リディアさんとペア服で合わせてみたり。
(裏技は使っていません)

2015-07-06_00002.jpg
くっそ泣かせにきやがって。
いろいろあって成仏しちゃったので3人目の養女ゲットならず。

チェンジ

街の近くでドラゴンを撃退した(実際はほとんど逃げ回っていた)成果を認められ、一兵を預かる身となりました。

2015-06-23_00002.jpg
養女への影響も考慮して、これまでの従者(男性・自称吟遊詩人・独身)にお引取り願いました。

2015-06-24_00008.jpg
こちらが新しい従者です。養女の相手をするにはちょっと脳筋。

2015-06-23_00009.jpg
結局、外へ連れ出すことにしました。(撮影用に山賊の馬を盗用)

ママと呼ばれ

アイテムを拾い集めては小金を稼ぐうちに、家を持つことができました。

2015-06-22_00001.jpg
鍛冶屋と道具屋の間にある便利な一軒家。

2015-06-22_00004.jpg
内装を整えるのもそこそこに、新しい家族を迎え入れました。
街の広場で知り合った孤児。この子のために家を構えたと言っても過言ではない。

2015-06-23_00014.jpg
人形を与えれば愛で

2015-06-23_00023.jpg
木剣を与えれば舞う

可愛さと素直さに自然と目から汗が。養女ハラショー。

最初の相棒

少しゲームを進めるうちに、特定のNPCを従者として雇えることに気がつきました。

2015-06-21_00004.jpg
場末の酒場で失笑モノの歌を奏でる、地元在住の自称・吟遊詩人さん(未婚)
どうやら彼が仲間になってくれるようです。

2015-06-21_00035.jpg
ただの荷物持ちかと思いきや、どんな敵でも物怖じしないタフガイだったり。
しかし体力が残りわずかになると戦意を喪失したり。
たまにプレイヤーの攻撃に巻き込まれて命を落としてしまったり。
旅を続けるうち、かけがえのない相棒と呼べるようになりました。

2015-06-21_00044.jpg
この相棒、プレイヤーのアイテムを預かってくれます。出し入れは自由。
所持品の重量が一定値を越えると、ゆっくりとしか歩けなくなる(マップ上での高速移動もできなくなる)仕様のため、これは本当に助かります。

預けた武器や防具の中で一番性能が高いもの(?)をちゃっかり装備してくれるので、従者の装備を集める楽しみが増えました。

スカイリムにやってきました

発売から遅れること2年。”The Elder Scrolls V: Skyrim”をSteam経由で購入しました。

2015-06-21_00010.jpg
Ultima Onlineから大航海時代Onlineを経て、久しぶりのRPG。
グラフィックの向上には隔世の感があります。

2015-06-21_00020.jpg
(これまた久しぶりに)女性キャラクターで始めることにしました。
いかにも洋ゲー風なデフォルトキャラを諦め、小一時間かけて東洋系に寄せてみたのですが、できあがったのは丸顔の西洋人という結果に。遊んでいるうちに愛着も湧くことでしょう。

2015-06-21_00013.jpg
特に夜の描写が印象的なゲームです。
ただ彷徨っているだけでも楽しい。
このままだと現実生活に支障が…これだからロープレ避けてたのに。
ソロゲーである点だけが救いです。

今後も、攻略や日記など気の利いた事は一切考えず、淡々とスクショを貼っていくことにします。

低収入だけどほしいねん。あれやこれやの購入記録がメインです。