「PC・モバイル」カテゴリーアーカイブ

PC購入計画(2)

予算と性能と将来性を天秤にかけて、新PC購入計画の続き。
お目当ては i7 920搭載のBTOパソだ。

送料計算&相性問題&組むのが面倒くさくなってきたのでBTOはどうだろう、という流れ。3年保証は魅力的だがOCバレなきゃOKなのか?w

マウスコンピュータ : MDV ADVANCE ST 6300B \93,030
9800GT/RAM 3GB/HDD 1TB/580W
パーツブランド不明とか、もうね。

パソコン工房 : Amphis BTO MT907iCi7 \104,980
9800GT/3GB/500GB/550W
パーツブランド不明とか、もうね。

ドスパラ : Prime Monarch ZF \99,980
9500GT/3GB/500GB +1TBまたは-\5,000/SilentKing4 550W
全てにおいて物足りない。

フェイス : Seed i920XN/DVR \99,699
GIGABYTE GA-EX58-UD3R/9800GT/3GB/1TB/IN-WIN C616 ATX/Acbel 510W/カードリーダ
メモリ6GBへの変更で+\8,000。

クレバリー : Middle Tower Core i7 ST9B スタンダード \94,800
HD4670/3GB/500GB/VT-580/450W
エンコ専用。

ツートップ : VIP G-Spec i7920UD3R/98GT \99,800
GIGABYTE GA-EX58-UD3R/9800GT/3GB/500GB/Antec Three Hundred/550W
ほしかったマザーとケースの組合せではある。
メモリ6GBへの変更で+\5,619。HDD 1TBへの変更で+\2,572。

ツートップ : VIP i7920X58P/GTS250 \109,800
MSI X58-Pro/GTS250/6GB/640GB/Acbel 660W
GTS250≒9800GTXだっけ?
黒ケースだったら凸したいんですけど…付属KB/マウスのカラーが微妙すぎる。

ツートップ : VIP G-Spec i920X58P/98GTX+ \114,800
MSI X58-Pro/9800GTX+/3GB Corsair TR3X3G1333C9 G/1TB/Antec Nine Hundred AB/Acbel 660W
アクリル窓は好きじゃないんだが…。
Corsair 6GBへの変更で+\8,000。ノーブラだと+\3,809。

続きを読む PC購入計画(2)

PC購入計画(1)

ここ何年もAthlon3200+でがんばってきた俺。
そろそろご褒美があってもいいんじゃないの?

・Phenom2 x3 720BE …約12万円(CPU/MB/RAM/ケース/電源/HDD/DVD/VGA/液晶)
・Phenom2 x4 940BE …約12万円(同上)

3→4コア祭りなど話題性はあったが、(性能的に)短期での巻き返しが難しそうなAMD。
CP的には上々と思いきや、現在の環境があまりにも古すぎるせいで(資産ゼロ)、どのプラットフォームを選んでもたいして変わらないのであった。

・E8500 …約10万円
・Q9650 …約13万円

現時点でも十分お釣りの来る性能だが、先のない環境に投資するのも気が引ける。

・i7 920

CPU : Intel Core i7 920 BOX \29,360
MB : GIGABYTE GA-EX58-UD3R Rev.1.0 \19,840
RAM : Corsair TR3X6G1333C9 (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組) \10,592
ケース : ANTEC ThreeHundred \8,970
電源 : Corsair CMPSU-850TXJP TX850W \16,593
HDD : WESTERN DIGITAL WD1001FALS (1TB SATA300 7200rpm 32MB) \10,267
DVD : PIONEER DVR-S16J-BK \7,945
VGA : HIS H485QS512P (PCIExp 512MB) \18,975
液晶 : BenQ E2200HD \20,469

小計 : \143,024 +送料・ケースファン・キーボード他

上の4機種と比較した場合、性能・金額的には申し分ない。

それでも約15万円…
ビデオもデジカメもヘルメットも欲しかったのに…

電源とメモリとDVDをケチれば2万ぐらい安く出来るかな。
それならいっそショップで買うか。

うーんw

いまさらXP

以前ヤフオクで購入したPCのOS(XP)がクラック版だったためSP2のまま使い続けていたのだが、Xbox360のバージョンアップを受けてPCとの連携を思い立ち、製品版のXPを導入したところ、あれこれと問題が生じてしまった。

1.XPのインストール
バックアップメディアの容量に不安があったのと、諸アプリケーションの再インストールが面倒だったので(長時間Travianができないのは困る、という節もあるが)、クリーンインストールをあきらめてXPを上書きしてみた。
SP3の導入まですんなり進んだものの、DAEMON Toolsだけがコケた。
アンインストール→再インストールも不可。
この時点で対処法がわかっていれば何も問題はなかったのだが…。

2. Windows Update
DAEMON Toolsのバージョンを落としてみたところ、XPが起動せず。
仕方ないのでXPのCDで起動し、再度XPをインストールしてみたが、XPをCDから上書きすると、WindowsUpdateのインストールに失敗する。一部ファイルが古いせいらしい。

これでは何のために製品版を入手したかわからない。
MSサイトからwindowsupdateagent30-x86.exeをダウンロードしてきて、何とか更新に成功。

3.. SPTD
DAEMONTools4.0xのインストールには最新のSPTDが必要だった。
SPTDinst-v156-x86.exe
DAEMON Toolsの再インストールに成功。
最初からこれに気付いていれば…。

4. ロジクールG5-Tのドライバ更新(今ココ)
G5マウスが使えなくなった。SetPointを入れ直してもダメ。
これでは模擬どころではない(DOLはほとんど起動していないが)

このハードウェアをインストールできません

実際使ってみたけど、箱○とPCの連携なんて別になくてもどうってことはない。
甘い夢を見た挙句、苦労を金で買ったというお話。
とりあえずゲイツ氏んでくれ。

続きを読む いまさらXP

こんなもの?

グラボの調子を見るため、10:10模擬に出てみた。
ドバ沖に展開した艦数は60隻程度(茶室情報がなかったので予想)

・最高設定(モデル数MAX)→(;´Д`)
・高設定(モデル数MAX)→(´ー`)
・高設定(モデル数50)→(゚∀゚)
・中設定(モデル数50)→(゚∀゚)

※解像度はSXGA/32bit、視界はいずれも「遠・広・濃」

高設定(モデル数50)2時間弱継続してみたところ、見た目のラグや熱暴走によるモデル化けは無し。
あと、F8のレスポンスが低下、押し込み連打が効かない状況も発生した。他の人も同様だったらしく、サーバ側の遅延かもしれない。

全体的に「7900GS?大して変わってないんじゃないの?」という印象。
久々に公式BBS見たら、E6600/2GB/7600GSのベンチ最高設定が軽く800越えてたし…(解像度はXGAだったみたいだけど)

DOLのCGがハイエンド環境を狙ったものではない点を勘定に入れたとしても、CPU(Athlon3200+ 2.2GHz)やRAM(バルク1GB)がグラボの足を引っ張っているのは疑いない。
でもまぁ、最低設定&モデル数10~20でやりくりしていた頃から比べれば、十分立派になったもんだ。

これで言い訳はできなくなった。
身の引き締まる思いで大海戦を迎えられそうだ。

グラボ換装

というよりマザボ交換の方が大変だったような。

レイアウトが変わってケープルやコネクタの取り回しに苦労した。
エアフロー?温度警告が出ないうちは大丈夫っしょ…。

まだ入れてないソフトも多々残っており、元通りの環境になるまで数日を要すると思われるが、とりあえずTV録画とかDOLはできるようになった。

SS画像は手元にないが、6600GT(AGP)から7900GS(PCI-E)に変えた印象は…

・大航海時代オンライン
街中を走り回っても画面を回してもカクカクしない。
画面切替りの時間を正確に計っていないものの、待たされる感は無くなったように感じる。
最高設定(アンチエイリアス含む)での海上グラフィックを堪能しようとアンボイナを出航したものの、ぱっと見、それほどの違いを感じなかった。
AAのせいでマストの曲線部が滑らかだなぁ…ぐらいで終わるところだったが、以前から気になっていた「波」の描写が、6600GTでは「(大型船1隻が入るぐらいの)タイル状に並べられたパターン」にしか見えなかったものが、リアルというかランダムというか、もう「波」としか表現しようのない描写に生まれ変わった。これには正直感動した。

マザボの交換に手間取って模擬の時間帯を逃したので、日曜夜にでも混み合った状態での挙動などを確認しておこうと思う。

・大航海ベンチ
ひたすら高設定で回してみたら、何と…

続きを読む グラボ換装

きたきた

家人の連絡により、今朝方K8NF6P-VSTAが到着したとのこと。
家に帰るのが楽しみだのぅ。

プロバ変更のおかげで、最近は変なラグとかが減って模擬も快適になった(技術面は別)
ファイル共有の転送速度も好調だ。
画面切り替えの遅さやローテート時の引っかかり感はあるけど、HWに手を付けるのはもっと状況を整えてからでもよかったな…まぁいいや。

オンボVGA付きのマザー、実は初めてだったりするので、やや静音仕様なセカンドPC制作に着手したという感じ。
メインPC新調の口実として、OCも面白いかもしれない。夏だし。

どう考えても電気の無駄づかいです。

754でがんばる(`・ω・´)

ベンチ最高・他ソフト常駐あり(MagicManager/SpyBot/DaemonManager)
大航海ベンチ(最高設定)
他ソフト常駐あり(MagicManager/SpyBot/DaemonManager)

結局、納期DのFaithにはキャンセルのお断りを入れたのだが、他の754マザーにすべきか、奮発してC2D環境に移行すべきか迷う。

IRCで相談してみたところ「すーっと動く」C2Dに心が傾くが、低く見積もって予算は4万。そこまで投資するならmATXにこだわる必要もないんじゃないか?

…で、お兄ちゃん工房様が降臨してアドバイスをもらったり、いくつか売り場サイトを教えてもらっていたところ、TwoTopにて「在庫あり」の文字を発見。

今回はお稲荷さんの「グラボだけで変わるよ」に乗っかってみることにした。

肝心のスペックはこちら。

– NVIDIA® GeForce 6100 / nForce 430 or GeForce 6150SE / nForce 430
– Supports AMD’s Cool ‘n’ Quiet Technology
– Chipset capable to FSB 1000 MHz (2.0 GT/s)
– Supports Untied Overclocking Technology
– Supports Hyper-Transport Technology
– ACPI 1.1 Compliance Wake Up Events

この程度でニマニマできるのが貧乏人の特権(`・ω・´)

型落ちも型落ちの754でVISTA対応?
入れ替わりの激しいPCパーツ群にあって、一種の凄みを感じたりするのは俺だけだろうか…。

ともかくこれで今月の大海戦までには間に合いそうだ。
多少なりとも状況が改善されることを期待しつつ、また模擬と香辛料に明け暮れる日々に戻るのであった。

気になってFaithの方ものぞいてみたら、納期Aになってやんの。
おい!!!!!1

機種変

布団に置きっ放しだった携帯のヒンジが2本とも折れて、まさに首の皮1枚でつながっていたわけだが、このたび3年ぶりの機種変更となった。

W52T→W51CAなど目移りしたものの、機種別Wikiや2chスレの勢いに負けてW51SAに決めた。
W51SA
色は「ファミコンかあいいよファミコン」の白一択。
俗称の由来はカーソルキーの形状&差し色がバーガンディな点。
W51SA
本体はグレー寄りの白なので、色温度の低い画像じゃないとそれっぽく映らない。
W51SA
欠点は充電スタンドが縦置き専用でUSBクレードルじゃないことかな。
ワンセグ眺めてる暇はほとんどないので、どうでもいいっちゃいい話。
機能良し手触り良し。変更前がA3401CAだから何の不満もない。
ソフト面でも末永くお付き合いしたくなる端末だと思う。