今さらだがCoD4だ。
GOTYエディションはマップ4枚が追加された廉価バージョン。
もちろん英語版なので、日本語字幕Modを入れてみた。
公式日本語版の価格を考えると、そのクオリティにはひたすら頭が下がる。
シングルプレイの感想
難易度Regularでクリア。
(演出含む)全21ステージ。
最高難易度でなければ延べ半日もあれば余裕でクリアできる。
“The Coup”や”Aftermath”等の演出も効いており、中だるみせずに楽しめた。
進行がZapping仕立てなのだが、せめて2人の主人公には直接的な絡みがほしかった気もする。
ネタバレ(?)
“Aftermath”で愛の逃避行ルートを試みたのは俺だけだろうか。
きのこ雲?何それおいしいの?
結局、機外に出ることはなかった。
マルチプレイの感想
鯖一覧にjp鯖が出てこないので、鯖ブラウザの導入が必要。
とりあえずPing200以下の国外鯖のチームデスマッチに出向いてみた感想。
TDMで選べるマップは20種類ほど。AVAに比べるとかなり多い。
リスポン時に自分の場所を把握し損ねることが多いので、慣れが必要かも。
総じて火力が高く、M16だと中距離でも2発で倒せちゃったりする。
連Killするとヘリが呼べるので、強いチームがさらに押す展開になりがち。
したがってキャンパーも多い。
有効射程に比してレーダー範囲が狭い。
部隊指揮に関するシステムは見当たらない。
操作系
まず武器の切り替えがややこしい。
火器が1か2、投げ物はFBが4でグレがG(いずれも切り替えではなく投擲)、アサルトライフルについてるグレネードが5、C4が…どこだっけ?w
スコア確認がTab、全体MapとMenu呼び出しがEscだが、多用するEscはマウスに割り当てたいところ。
また、ダッシュ格闘が強い(というかダッシュから他のアクションへの移行が遅い)ので、すぐ押せるキーにアサインしておくといいかも。
マルチでExpを稼ぐと火器や能力が増えていくので、最初は負けてても飽きない。
UAVジャマーとか結構卑怯な能力もあるが、他の強化とのトレードオフになる。
カスタマイズのスロットは5パターン分用意されているので、MAPやプレイスタイルによって切り替えていく楽しみもある。
パッケージ版ならではのバリエーションや演出が用意されており、本ソフトの評価や満足度が高い理由もうなずける。無料FPSの半ば記号化されたキャラクターも見やすくて良いのだが、このクオリティに慣れてしまうと本腰を入れてまでやろうとは思えない…かもしれない。
それにしてもマルチの敷居は高い。
チャットする余裕とか皆無だし、上位が全員チーターに見えてくるのもわかる気がするw
22インチ程度の液晶サイズだと、策敵してる間に一方的にやられてしまう。
(勘もにぶいが眼も悪いのでw)
個人的にはWW2モノよりも現代モノのバラエティに魅力を感じるので、CoDの他シリーズにはたぶん手をつけないと思う。(開発も違うみたいだし)
CoD4は1日2時間程度でまったり続けたいのだが、
適応できる頃に鯖が過疎っていないことを祈るw