ブツが 届くのが 遅い

これまでの経緯

4/4 ワンズに発注。マザボその他入荷待ちのためキャンセル。

4/12 ワンズに発注。電源入荷待ちのためキャンセル。

4/17 ワンズに発注。基本構成は4/12発注分と同じ。

同日、ワンズより確認メール着。やっぱり電源入荷待ち。

4/20 Amazonからサウンドボードが届く。(同商品は4/28現在「在庫なし」)

4/24 ワンズの商品リストにて電源の在庫を確認。

同日、発注ステータスが「パーツ取り寄せ中」から「セットアップ待ち」に。
セットアップ待ち

液晶とスピーカがAmazonのカートで待機。(液晶は地道に値下がり中)


1行で書くと
わんわんお → おあずけ
な状態。

『納期に関しましては、他のセットアップの進捗具合にも
よりますが、大体2~3週間程度となります。』

自宅に届くのはGW明けだろうか。

ショップに苦労させるつもりで選んだ筐体(300)だから
初めから自分で組む気は無いし、
ks忙しい月末にパーツが届いたところで
開封する暇もないだろうし、
とにかく
気長に待つしかないのだった。

今使っている事務机の立て付けが悪くなってきたので
新しい机でも物色しておくか。
僻地に住んでると
通販にかかる送料は極めて重要なポイントだが
1円コーラ1,500缶が送料無料のAmazonなら大丈夫。

しかし、なんだかんだで
PC周りの出費が20万に届きそう
IYHすぎだろ…(;´∀`)

XPのHotFixおよびRAIDドライバ統合CD

下記のソフトを用意すれば作れるらしい。
単体でも有用なものばかり。

nLite Guide
OSインストールCDへのSP統合から、不要なコンポーネントの削除、無人インストール用応答ファイル作成、
ドライバ・hotfix・アップデートパックの統合、XPデフォルトのお節介機能の削除・無効化、Uxtheme.dll等のパッチ当てやTweak、ISOイメージファイル作成、そしてブータブルCD/DVDの作成(1.2Beta以降)まで、ウィザードに沿ってこれ一つで全て行える高機能なフリーウェアです。
肥大化しがちなSP統合インストールCDの軽量化が可能です。

v1.4.9.1

Windows Updates Downloader
WUD allows you to download all of the current Windows Updates using a simple interface. All of the updates are contained in Update Lists (ULs) which allows you to choose which updates you want for which version of Windows. Once WUD has complete it’s downloads, you simply integrate them into your Windows source using one of the many popular tools such as nLite.
Version 2.40 Build 1299
Update Lists (ULs) Windows XP Service Pack 3

RAID: インテル・デスクトップ・ボード用インテル® マトリクス・ストレージ・マネージャー・ドライバー
STOR_all32_f6flpy32_8.7.0.1007_PV.zip

Virtual Floppy Drive 2.1
vfd21-080206.zip

今回は汎用性を重視してnVIDIAチップ対応や無人セットアップは考慮しなかったけど、運用に応じて複数のCDイメージを作っておくのがいいかもしれない。

続きを読む XPのHotFixおよびRAIDドライバ統合CD

ふぅ… 【PC購入計画(8)】

予算の見通しが立ったので、またまたPCポチってきた。

これで同店への発注は3回目になるが、
その都度パーツ構成に変更が見られるのは優柔不断のなせる業か…。

流用資産ゼロだし、い7920の一択だね…でも高いお。

ゲームがメインだったらE8500あたりで安くした方がいいかも。

それならPhenom2とか。x3 720BE面白そうだし。

上のような流れ(あるいはループ)で
店を変え品を変え、構成を見積もること約1ヶ月。
とりあえず、これが三度目の正直となりますように。

続きを読む ふぅ… 【PC購入計画(8)】

PC購入計画(7)

前回ポチった構成は「マザボ入荷が遅れます」とのことで、いったんキャンセルした。
どんだけ品薄なんだよ…。
腹いせに、コルセアの750Wマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン と要望出してみたが、前向きに検討とのこと。言ってみるもんだねw

構成を決めるにあたって最後までケースで悩んでいたので、何かヒントが得られないものかと、近所に1件しかないPCショップへ出かけてみた。

まともなデモ機は1機のみ。
NineHundredⅡ / i7-920 / GTX9800+ …どっかで見た構成だと思いつつモンハンのデモを眺めていたが

有線が五月蝿くて何も聞こえねぇぇ。
家電スーパーの方がよっぽど静かだわ。

送料足しても通販のが安いわ中古パーツも糞たけぇわ
…だめだなここは。

PC購入計画(6)

苦節○週間、
ようやくPC本体をポチってきた。

大阪浪花の1’s
ここはBTOにCorsair電源やSilverstoneケースを選べるのがいいところ。
今回は予算の都合でSST-FT01Bに届かなかったが、差額をHD液晶に回して幸せになる計画。

ワンズ 注文番号

Core i7 Quad processor i7-920 (2.66GHz/8MB=L3/ 4.8GTsec/TDP130W ) 28,940円
Cetus TCDDR3-6GB-1333 9,140円
P6T 商品購入時に同時に使える3400ポイント付き!! 27,950円
CMPSU-650TXJP 12,350円
WD3200AAKS x2 8,800円
FA404M(B)(ブラックベゼル) 2,590円
CM 690 (RC-690-KKN2-GP) 11,480円
GGW-H20N BOX ブラックベゼル 16,320円
ZOTAC GTS 250 DVI AUDIO 512MB(ZT-20101-10P) 15,980円
セットアップA(OSインストールなし) 3,000円
小計 136,550円
送料 4,700円
合計 141,250円

組んだ状態で送ってもらうのに送料が高いのは箱一式と合わせて2個口だから、というのは容易に想像できるとしても、1ポイント=1円の値引きがカートに反映されないのはいかがなものか。
よくできたサイトだけに説明不足な点が実に惜しい。

予算の制約はあるにせよ、他所のBTOと違ってほぼ自分の希望通りに構成できたと思うのだが…。

続きを読む PC購入計画(6)

HDR-XR500V

アキバ流通で購入、翌々日に到着。
いい仕事してるじゃない。(テリシア談)

HDR-XR500V.jpg

ショップにお礼メールを出しておいた。
また次回お世話になります。

HDR-XR500Vオプション品
互換バッテリー …入荷待ち
互換チャージャ …在庫あり

これで次期PCにはBD+フルHDが必須オプションとなった。
(液晶はE2200HDを予定してたけどBDは予定外…)

低収入だけどほしいねん。あれやこれやの購入記録がメインです。